バナナ ここ数年毎朝バナナを食べるのが私の日課です。最初は私一人だったのですが、最近は家族も食べるようになり、写真の量でほんの数日分です。3日に一度はスーパーに買いに行きます。バナナならどれでも良いわけではなく、濃味仕立てというブランドが一番好みです。味が濃く、甘みがあって他のブランドのものより人気があるみたいです。売っているお店をチェックして、売り切れの場合はお店をハシゴすることもあります。体に良いとかは関係なく、好きだから続いていると思います。 HARU
窓掃除道具 自宅で窓掃除に使っていた窓用モップと窓用ワイパーが寿命で壊れました。用意したものは車用なので、ワイパーは取手の角度が違うのと、モップはそもそも形状が違いました。とりあえず急ぎで手持ちのものをと思い探した所、使わずにしまってあったのを思い出して流用しました。若干使い勝手は違うものの、ぞうきんで掃除するより早く作業が出来るので、なかなか重宝しています。 HARU
海老天 【今月のブログ企画週間のお題は 『好きな天ぷら』です。】 天ぷらは大体のものが好きですが、一番はやっぱり海老でしょうか。大きな海老をどんぶりやおそばで食べるのが好きです。食べ方は塩より天つゆで食べるほうが多いです。子供の頃は揚げたての甘い玉葱のてんぷらが大好きでした。 HARU
お茶漬け 暑い日が続いていて食欲が落ちてきています。そんな日に食べているのがお茶漬けです。夏は冷たい氷水で作って食べています。そのためいつでも食べられるようにストックを欠かしません。とはいえ同じものだと飽きるので、いつもと違うものを食べたいときは「だし茶漬け」を買います。手軽で便利で美味しいです。 HARU
あずきバー 夏になると我が家の冷凍庫に必ず入っているのが井村屋の「あずきバー」です。 甘すぎず、固いのが特徴です。パッケージにも固いので歯を痛めないように注意、とのただし書きがあるくらいです。お店では見かけたことはありませんが、通販ではゴールドあずきバー、オーガニックあずきバーなどもあるらしいです。一度食べ比べてみたいです。 HARU
杖 家族のために杖をプレゼントしました。今回購入するにあたり、手を離しても自立することを第一に探しました。正直あまり杖に関してわからなかったのですが、選ぶポイントが沢山あることに気づきました。家族は背が低いので、高さをかなり低く調整出来る事、体重を預けても大丈夫な強度で尚且つ軽いこと等々。結局気に入ったものをみつけるまで1週間位かかりました。びっくりしたのが、グリップのところにLEDの照明が付いていて夜間でも安心な仕様になっていることです。LEDなので消費電力が少なく、軽いボタン電池でした。色々な商品があることに驚きました。 HARU
カルピス 【今月のブログ企画週間のお題は 『好きなかき氷シロップ』です。】 昔からかき氷のシロップを買っても使い切る前に夏が終わっていたことが多かったような気がします。その点カルピスなら飲み物として使え、かき氷はもちろん製氷皿で凍らせて食べてもいました。練乳にカルピスを混ぜても美味しいです。まだ本格的な暑い夏は来ていませんが、久しぶりにかき氷でも食べてみようと思います。 HARU