岩手県雫石町 アイフルホームの研修で岩手県の雫石町へ行ってきました。新幹線で大宮から2時間、盛岡駅からバスで40分弱でした。2月19日に行ったのですが、埼玉では大雪のすぐ後でしたので、どうなることかと思っていました。現地の方に聞いたところ「今年の雪は少なくて、70~80センチ位かな?」とのことでした。ホテル周辺の道路脇には多くの雪がありましたが、さすが雪の多いところですね。道路と歩道はきちんと除雪されていて交通には混乱などまったくありませんでした。 HARU
白菜の浅漬け 【今月のブログ企画週間のお題は 『私の好きなご飯のお供』です。】 私が子供の頃は自宅で白菜を大量に漬けていた位、良く食べていました。唐辛子入りのお醤油に少しつけて、炊きたてのご飯を巻いて食べるのが大好きです。 HARU
フレーバーコーヒー お客様の家でごちそうになったフレーバーコーヒーが忘れられません。ただ何のフレーバーだったのかがわかりません。そこで浦和にある「珈琲問屋」さんで、生豆をその場で焙煎してフレーバーを付けていただきました。今回は全11種類あるフレーバーの内、ヘーゼルナッツとアーモンドを購入しました。さっそくヘーゼルナッツを飲んでみましたが、残念ながら記憶の味とは違いました。見つかるまで色々試してみたいと思います。 HARU
記録的な大雪 今回の雪はすごかったですね。昨日は雪がたくさん積もる前にと、モデルハウスと事務所周りを雪かきしていたのですが、雪かきしているそばから積もり始めて、あっという間に真っ白になってしまいました。写真は本日出社した時のモデルハウス前のウッドデッキです。慣れていないので雪かきは大変です。 HARU
個人情報保護スタンプ 自宅にあるシュレッダーが壊れてしまいました。家庭用にしてはかなり良い商品だったのですが、動かなくなってしまいました。もう一度シュレッダーを購入しようかとも思いましたが、使用頻度はそれほど多くないので、今回は個人情報保護スタンプを購入しました。シュレッダーのように場所も取らず手軽に使える商品で気にいっています。 HARU
水炊き 【今月のブログ企画週間のお題は 『私の好きな鍋料理』です。】 私が一番好きなお鍋は水炊きです。冬の間に何回か出てくるのですが、あっさりした味なので飽きません。我家では市販のポン酢醤油は使わずに、お酢と醤油と一味唐辛子で食べます。ポン酢醤油は少し甘みがあり、お酢もあまり強くないので、ほとんど使いません。最後のしめは雑炊かうどん、お餅を入れて食べます。寒い冬にはぴったりです。 HARU
一口サイズのクリームチーズ 先日おいしいチーズを頂きました。一口サイズのクリームチーズの上にみじん切りのトマトやタマネギ、バジル、ニンニク、オリーブオイルなどがトッピングしてあるものです。トッピングの組み合わせによって何種類かの味があります。チーズの好きな私としては、うれしい頂き物でした。 HARU