2024 桜 今年の満開は少し遅いくらいでしょうか。 仕事帰りに自宅近くの花見スポットに立ち寄りました。もうしばらくたつと散り始めるので、もう一度くらい、今度は日中に見てみたいです。来週末くらいまでは大丈夫でしょうか? 花粉症の症状も時期の初め頃の数日はひどかったですが、最近は大丈夫なので休みの日に出かけてみようかと思います。 HARU
内窓ワイパー 私の車はフロントガラスもリアガラスも、かなり角度が寝ているので、掃除のとき手が入らず困っていました。車用品のお店に行ったら、内窓掃除用のワイパーが売っていたので購入してみました。乾拭きも水拭きも出来て簡単なので、これからは車内に常備しておこうと思います。 HARU
イルカ 【今月のブログ企画週間のお題は『好きな動物』です。】 私は頭が良くて、かわいいイルカが好きです。昔スキューバダイビングをしていたころ、野生のイルカと一緒に潜るのが夢でした。私と同じくらいの体長のウミガメと遭遇したことはあるのですが、イルカとは縁がありませんでした。写真は鴨川シーワールドのイルカショーの時のものです。 HARU
樽型オブジェ グラス付きのお酒のセットとかはよく見ますし、購入したこともないのですが、今回はコースター兼裏返すと小皿になり、組み立てると樽型のオブジェになるセットを見つけて欲しくなりました。1本に付き1部品がおまけで、全部揃えるのに5本買わないといけないので迷いましたが、知人に3つ持っている方がいて譲っていただけたので、2本購入ですみました。メーカーの戦略にまんまとはまってしまったのでした。 HARU
案内標識 先日、車の助手席から都内の案内標識を見て違和感を感じました。平川門(Hirakawamon GATE)、目白通り(Mejiro-dori Ave)、門とGate、通りとAveが同じ意味ではないでしょうか。? それなら橋とBridgeが重なっていても良い気がします。何か決まりがあるのでしょうか? ふと疑問に思いました。 HARU
樽オーク箸 私のウイスキー好きを知っている友人からウイスキーの樽を使ったお箸をお土産にいただきました。山梨の蒸留所へ行ったそうです。ウイスキーでも良かったのですが、話を聞くと人気がありすぎて購入できる数に制限があるそうです。箸などのグッズには制限がないそうなので、こちらをいただきました。機会があったら私も行ってみようと思います。 HARU
シーチキン 【今月のブログ企画週間のお題は『サラダのトッピング』です。】 サラダには袋入りのシーチキンをトッピングすることが多いです。缶詰のツナより後片付けが楽なので、こちらを常にストックしています。ちなみにシーチキンは商品ブランド名なので、中身はツナ缶と同じみたいです。 最近は高たんぱく、低脂質のものを取るようにしているので、シーチキンはピッタリです。 HARU