簡単おつまみ いわしのオイルサーディンを使った簡単なおつまみを紹介します。いわしを漬けている油(エキストラバージンオリーブオイル)を捨てて、塩こしょう、レモン汁、とろけるチーズをのせてトースターで缶のまま5分温めます。簡単でおいしいので、時々作ります。ちなみに賞味期限ぎりぎりのオイルサーディンがよく漬かっていておいしいそうです。 HARU
カレーうどん 毎年寒い季節になるとカレーうどんが食べたくなります。インスタントの場合はマルちゃんのカレーうどんがお気に入りだったのですが、最近同じメーカーから違うシリーズのカレーうどんが発売されました。今度の休日に食べ比べてみるのが楽しみです。 HARU
さけ缶の中骨 【今月のブログ企画週間のお題は 『私の家にある保存食』です。】 子供の頃、さけ水煮の缶詰の中に少しだけ入っている中骨のサクサクした食感が大好きでした。家族も好きなのであっという間に無くなりました。同じように好きな人が多いのでしょう。今は中骨部分を集めた缶詰が販売されています。お酒のつまみにも合うので、我家の保存食の一つになっています。 HARU
果実酢ドリンク コンビニへ行くと目新しい商品が色々あって楽しいです。今回見つけたのは、リンゴやレモンの果実酢を使った飲料です。飲んでみたところ、最初は微炭酸のリンゴジュースなのですが、あとでお酢の味がします。果実酢は一般的ですが、それを使った市販の飲料は初めてでした。 HARU
野菜不足解消その2 先週のブログに引き続き、野菜不足対策としておこなっていることです。どうしても野菜が取れないときには、野菜ジュースを飲んでいます。いつでも手軽に購入できるので重宝しています。といっても、つい忘れがちなので、これからも出来るだけ続けようと思います。 HARU
野菜不足解消 先日1年に1度の健康診断がありました。この時期になると急に自分の体に気を使うようになります。食生活を考えると、特に野菜不足が深刻です。そこで最近は1日の必要摂取量以上の野菜が入っているちゃんぽんを食べています。生野菜ではとても食べきれない量が入っているので、野菜不足を感じたときにこのメニューを頼んでいます。 HARU
黒ビール 昔飲んだ黒ビールは苦味が強すぎて合わなかったのですが、最近テレビなどで黒ビールを見かけることが多くなったので購入してみました。コクと苦味はたしかに少し強いのですが、以前飲んだときより飲みやすくなっていました。今度は普通のビールとハーフ&ハーフにしてみようかと思っています。 HARU