一面のひまわり

立秋も過ぎて暦の上では秋になりましたが、まだまだ夏本番の暑さですね。

今年の春に菜の花畑だった場所が、今は一面のひまわりでした。とても綺麗で夏を実感させる風景でした。

HARU

お味噌汁

我家では朝は一杯のお味噌汁から始まるのですが、この猛暑で作るのも保存するのも大変です。そこで今年の夏は家族が通販でお味噌汁10種類のセットを購入しました。写真はその半分の種類です。味も種類も豊富でおいしいです。でも涼しくなったら、いつものように手作りに戻してほしいです。

HARU

パソコンの買い替え

現在自宅で使用しているパソコンは、Windows XPなのですが、来年4月にサポートが終了するそうなので買い替えを考えています。ブログでも何回か書きましたが、私の場合商品を購入するときには、まずカタログ集めからスタートします。パソコンはメーカー直販もあるので、これからじっくりと時間をかけて悩みたいと思います。

HARU

サカサナマズ

【今月のブログ企画週間のお題は  『興味のある生き物』です。】

私の興味のある生き物は自宅の水槽で飼っている熱帯魚です。なかでも10年以上飼っているサカサナマズは見た目が独特ですが、泳ぎ方がおもしろいです。名前の通り逆さになって泳ぎ、水面の餌は逆さのまま食べます。

動きが早く写真を撮るのが難しかったです。

HARU

街路灯

自宅近くの街路灯が一部LED化されました。写真ではよくわかりませんが、肉眼では他の街路灯と違いLEDがはっきりと見えます。従来の街路灯よりも白く明るく、消費電力は1/2以下だそうです。商店街では良く見かけますが、住宅街のそれほど人通りも多くない場所では珍しいです。節電効果も大きいので、早く普及させて欲しいと思います。

HARU

気温39度

昨日、関東地方が梅雨明けしました。過去4番目に早いそうです。気温も急激に上昇しました。自宅の3階南側の部屋は日当たりが良く、とても暑いので室内は遮熱タイプのカーテンなどで対策をしています。ですが南側のバルコニーにあるエアコンの室外機は風当たりも強いこともあって何の日除け対策もしていません。そのため室外機についている屋外の気温計が天気予報の最高気温を超え、40度まであと一歩の39度になってしまいました。節電にもなるので、日除け対策をしたいと思います。

HARU

濃霧と強風

先日東伊豆へ行って来ました。行きは箱根の山越えルート、帰りは海沿いルートと決めていました。曇り空でしたが、雨は降っていなかったので大丈夫と思い山道を登っていくと、写真のような真っ白の世界となってしまいました。風も強く時おり折れた木の枝が道路に落ちていて、気の抜けないドライブとなりました。途中休憩に立ち寄った十国峠のレストハウスには人影はほとんど無く、貸切状態でした。滅多にない経験が出来て私は楽しかったのですが、同乗していた家族はドライブ中は怖いと言いながらも楽しそうでしたが、実際はかなり怖かったらしく、夜ホテルの部屋で寝言を言っていました。

「ああ、恐ろしい」

怖い思いをさせてすみません。

HARU