生姜焼き定食 高校生のころから家族で通っている定食屋さんの豚肉の生姜焼き定食です。他のメニューもおいしいのですが、なかでも一番のお気に入りで、毎回注文してしまいます。味も良いのですが、とにかく量が多いです。成長期のころは大盛りにして、さらに他のメニューも頼んでいましたが、今では1人前を昼食に食べると夜になっても全くお腹が空かないくらいです。体重を気にして頻繁には行けませんが、たまに無性に食べたくなるメニューです。 HARU
ボウリング 自宅の物置を整理していたらボウリングのボールがたくさん出てきました。写真の3個以外にもあと3、4個はありそうです。10年以上前に家族や親戚揃って、はまっていた時期がありました。従兄弟には300のパーフェクトを出すほどの腕前の人もいます。ですがボウリングから遠ざかっている現在、自宅に6個も7個も置いておくのは、かなり邪魔です。1個当たり7キロ位ありますので。何か有効利用する方法はないでしょうか。 HARU
午後の紅茶 現在販売している午後の紅茶が話題になっているそうです。ペットボトルのパッケージにアニメのキャラクターがプリントされているのですが、1本1本ポーズが違います。下のほうに小さく数字が書いてあるのですが、順番通りに並べるとパラパラまんがのように動いて見えるようになっているそうです。私は違いますが、コレクターの方でしたら全種類揃えたくなるかもしれませんね。全部で96ポーズもあるので、集めるのも大変ですね。 HARU
オーダーカーテン 先日寝室のカーテンを新調しました。私は真っ暗でないと眠れない性格なのですが、以前使用していたカーテンは遮光タイプではあったのですが僅かに光を透していました。どうやら遮光等級が2級のものだったようです。そこで遮光等級1級のものに変えようと寸法を測ってお店に出かけました。今はカーテンにも色々な機能があります。今回は遮光1級、遮熱、形状記憶、ついでに防炎タイプを購入しました。 希望どおり遮光性能は抜群で朝までぐっすりなのですが、真っ暗なので起きる時間がわかりづらくなってしまいました。遅刻しないように暗さに慣れるまでは、目覚まし時計が複数必要になりました。 HARU
菜の花畑 春ですね。 ブログを始めてから風景写真を撮る事が本当に増えました。今回は大宮駅から1.5キロ位の場所にある菜の花畑がとてもきれいだったので携帯カメラで撮りました。駅近くの、街中ではめずらしい風景でした。 HARU
ダイビングのウエイト スキューバダイビングではタンクや他の器材で20キロ位あるのですが、それだけではまだ浮力の方が強く潜れません。他に写真のような2キロから6キロ位の重りを装備や体重に合わせて付けます。合計25キロ前後の装備重量となります。海の中では重さは感じませんが、地上ではかなり重労働なのです。 自宅ではダンベル代わりに使ったりしています。 HARU
花と緑の散歩道 昨年に引き続き、車中からお花見が出来るスポットへ行って来ました。今回は地元の武蔵浦和駅から別所沼公園まで続く約2キロの桜並木です。元々は近隣の田んぼへの用水路だったところを暗渠化して散歩コースにしたものです。両側には車道があるので、のんびりと走ってきました。出店も出ていて賑わっていました。梅雨のころにはアジサイが咲く散歩道になってとてもきれいなところです。 HARU