焼きそば

たまにむしょうに焼きそばが食べたくなります。自宅で食べるときにはフライパンではなく、ホットプレートで作ります。こちらの方が作りたてを食べられますし、ソースの焦げるにおいも含めて大好きです。

食欲旺盛だった学生時代のころは焼肉をお腹いっぱい食べた後の締めに食べていましたが、今は焼きそばメインで焼肉は少量で充分満足です。

 

と、思っているのですが、それでも普段の夕食よりつい食べ過ぎてしまいました。

HARU

黒胡麻クリーム

最近朝食のトーストに使っている黒胡麻クリームです。

見た目が真っ黒で最初は驚きましたが、食べてみると胡麻の香りが香ばしくて、とてもおいしいです。

ヨーグルトにかけてもおいしいですよ。

HARU

LED和風照明

長年使用していた我家の和室の照明が寿命を迎えました。点灯しないわけではないのですが、蛍光灯を支えるソケット部分のプラスチックが劣化してぼろぼろになってしまいました。このままでは危険なので交換したのです。

今までは120Wの蛍光灯だったのですが、新しい照明は65WのLED照明です。消費電力は約半分ですが、今までよりも明るく感じます。数年前までとても高価でデザインの種類も少なかったですが、今では金額も手頃になりました。12畳用の和風照明が2万円台前半で購入できました。これから徐々にLED化を進めていきたいと思います。

HARU

石鹸orボディソープ

お風呂で石鹸とボディソープのどちらを使いますか?

私は石鹸を使うとなぜか体がかゆくなってきます。アレルギー体質のためでしょうか?そのため以前からボディソープを使っています。最近はアレルギーテスト済みのものもあって重宝しています。

不思議なことに私の姉はボディソープだと、かゆくなるので石鹸派です。両親はアレルギーとは無縁なので、何でも来いです。家族ながら、羨ましいです。

HARU

福島飯坂温泉

昨年の仙台松島に続き今年もアイフルホームの研修に行って来ました。今年は福島県飯坂温泉へ1泊2日でした。

車で行くか新幹線で行くか最後まで迷いました。ドライブが好きですので他の季節でしたら迷わず車なのですが、今年は地元のさいたま市でも雪が多く、当日は福島でも雪の予報でしたので、新幹線で行くことにしました。道路には所々に雪が積もっていたので、新幹線で正解でした。北海道から埼玉県までのアイフルホーム関係者が100人以上集まり、充実した2日間でした。

HARU

私の好きな季節は秋です。名前にHARUと付いていますが、かなり重症の花粉症ですので春は苦手です。

食欲の秋、紅葉の秋など期間は短いですが、寒くもなく暑くもないこの時期がとても好きです。

 

写真は以前旅行で行った箱根美術館の紅葉です。とても鮮やかで綺麗な紅葉が間近で見ることのできる、お勧めのスポットです。

HARU

柚子

ゆずと言うと冬至の日にお風呂に入れるか、薬味や料理の飾りに使うのが一般的だと思いますが、我家では細切りにしたものを砂糖漬けにして食べます。砂糖漬けと言うとレモンの輪切りを思い浮かべますが、個人的にはあれは砂糖漬けにしても酸味が強すぎるように感じます。その点ゆずは酸味、苦味、甘みのバランスが良くて我家では冬の定番です。ゆずは種がとても多くて、刻むのもたいへんです。砂糖もゆずと同量くらい入れますのでカロリーも多いと思いますが、やめられません。ジャムのように煮る方もいらっしゃると思いますが、歯ごたえが残る砂糖漬けが大好きです。漬けてから3日目くらいからが食べごろです。冬至のころが価格もお手頃でたくさん販売していますが、そろそろ見かけなくなってきました。今シーズンもこれが最後かなと残念です。

HARU