梅雨明け 関東地方もようやく梅雨明けしました。8月に入ってからの梅雨明けは遅い方で、今年の梅雨は長かったですね。そして、雨の日が多かった。7月は、雨が降らなかった日は19日の1日だけだったそうです。 しかし、ついに夏がやってきました。暑い日が続きそうですの体調管理に気を付けたいです。Tencho
梅酒 自家製の梅酒が床下にいくつか眠っています。古いものは5年以上前のもので通常のレシピより梅を増やしているので、かなり濃厚です。最近では高級な梅酒も人気のようで、ふと自家製とどう違うのか? という疑問から少しお高めの梅酒を購入してみました。ジャパニーズウイスキーで有名な山崎蒸留所の樽で熟成した梅酒だそうです。さっぱりした飲みやすいもので美味しかったです。我が家のものも濃厚で、これはこれで美味しいと思いました。ソーダ等で割るなら濃厚なものの方が良いかなと感じました。 HARU
レモネード 来週から晴れの日が続きそうですね。暑いときはコーラとレモン系の飲み物をよく飲みます。今年はポッカサッポロの「LEMON MADE] をよく飲んでいます。単純に好みの味です。それでも汗をかきすぎて大量に飲み物を飲むときは味がじゃまで水になります。Tsuru
さくらんぼ わたくしの大好きな果物達が出回る季節となっております。 しかしながら、この悪天候続きのため果物も野菜もお値段高騰中でございます。 朝の天気予報では、インド洋の海水が暖かいため、何かがああなってこうなって。。。 梅雨前線が停滞し続けているとのこと。 遠いインド洋での出来事が、わたくしの目の前の大好きなさくらんぼにまで影響を及ぼしているとはとても感慨深いものでございます。 とはいっても、例年通りの美味しさの『さくらんぼ』有難き幸せにございます。Sato
野菜一日これ一本 私、毎朝これを飲んでいます。 『野菜一日これ一本』です。 2012年に掲載したブログで、毎日トマトジュースを飲んでいると書いてありました。ずいぶん長く続いていると、われながら感心します。 今は、野菜不足を補うために飲んでいますがいつまで続くのでしょうか、ジュースも、ブログも・・・。Tencho
ソース 【今月のブログ企画週間のお題は『目玉焼きになにかける?』です。】 私の場合は子供の時からソースです。それもブルドックの中濃かとんかつソースで、ウスターソースは使いません。たまにソースにケチャップを混ぜる場合もありますが、ベースはソースです。家族は醤油派とソース派に分かれていました。 ところで今週のブログを見ると、私も含めて全員が卵は1個の片目ですね。私は子供のころは必ず2個の両目でした。コレステロールが気になる年齢です。 HARU
醤油です。 【今月のブログ企画週間のお題は『目玉焼きになにかける?』です。】 醤油以外で目玉焼きを食べたことが無いと思います。東西、南北で差が出るのでしょうか?醤油や味噌も地域によって味の差がかなりありますよね。TSURU