今年初の桃を食べました。
山梨県産の物でした。
甘みが強く美味しい年となる予感がします。
個人的にはやわらかくて甘いのが好みだと思うので、山梨県産が好きです。Tsuru
ブログ
カルガモ
デスクワーク中の出来事でございます。
視界に動くものがございましたゆえ、じーっと外を眺めておりましたところ、カルガモのつがいでございましょうか?
お隣の空地に遊びに来ていたのでございます。
仲睦まじい光景に思わずほっこり。
そして、その光景を写真に収めたのでございました。
ふと、「花鳥風月」という言葉が頭に浮かび
さらに、以前テレビ番組で聞いたことがある「人は、年を重ねてくると花を愛でる、次に鳥を愛でり、その後風を感じ、最後は月を眺め死んでいく・・・」的な言葉を思い出し、我に返って思ったのでございます。
わたくし、鳥段階までやってきているということなのでございましょうか?
家族には、「ブログのために写真に収めた」と言い訳をしようと思うわたくしでございました。Sato
こ、これは・・・。
餃子の皮のピザ
白いイチゴ
少し前になりますが、スーパーで珍しいイチゴが売られていたので買ってみました。「淡雪」というピンク色で完熟しても赤くならない品種だそうです。味は甘みが抜群に濃いかんじでした。最近は全然見かけなくなってしまいました。また食べたいと思っています。Tsuru
懐かしの「納豆」
ブログ復活でございます。
お休みしていた間は色々写真におさめては、ネタにしようなどと考えていたのでございますが。。。
わたくしにとって、とても懐かしいものから投稿しようと思うのでございます。
何年も通っていながら存在に気づかずにいたのでございましょうか?それは、ダイエーさんに置かれていたのでございました。
幼き頃、夕暮れ時にラッパの音色とともにやってくる黒縁メガネの豆腐売りのおじさんが、この「川口納豆」も扱っていたのでございます。
母にとってはついで買いでも、いつもと違うこの納豆がたいそうお気に入りだったのでございます。
大粒で少し硬め好きは相変わらずで、とても美味しゅうございました。
そして、久々に実家ではおなじみの粘り増しのための砂糖をひとつまみ入れていただいたのでございました。
ねばねば増幅でふわっとした納豆を味わえるのでございます。Sato