あずきバー

あずきバー
夏になると我が家の冷凍庫に必ず入っているのが井村屋の「あずきバー」です。

甘すぎず、固いのが特徴です。パッケージにも固いので歯を痛めないように注意、とのただし書きがあるくらいです。お店では見かけたことはありませんが、通販ではゴールドあずきバー、オーガニックあずきバーなどもあるらしいです。一度食べ比べてみたいです。

HARU

吹きガラス

吹きガラス
久しぶりに子供たちが吹きガラス体験をしました。何か物を作ることが好きな二人なので、完成したものが届くのを楽しみにしていました。

今週は小学4年生の長男が臨海学校で下田に行きます。ちょっぴり寂しいですが笑顔で帰ってくるのを待っています。それにしても夏休みに臨海学校とはちょっとかわいそうな気もします。Tsuru

とろとろ素麺

とろとろ素麺
ここのところ、急激に気温が上昇しておりますゆえ、熱さに身体がついていっていないのでございましょう。
ちょっとした外での作業をしただけでもちょっぴり食欲に影響が。。。
この日は、わが家で言う「とろとろおまぜご飯」の予定でおりました。
が、もっとさっぱり頂きたいとオリーブ生素麺に差し替えたのでございます。
難なくペロリとたいらげ、何の問題も無いことに気付くわたくしでございました。
Sato

うなぎ

うなぎ
先週の土曜日は『土用の丑』の日でしたので、鰻を頂きました。
関東の梅雨も明けたようで、先週あたりから猛烈に暑い日が多くなっています。そんな日には鰻は最高に理にかなった食事ですよね。
なんだかエネルギーがみなぎってきたと感じているのは気のせいなのでしょうか。Tencho

杖
家族のために杖をプレゼントしました。今回購入するにあたり、手を離しても自立することを第一に探しました。正直あまり杖に関してわからなかったのですが、選ぶポイントが沢山あることに気づきました。家族は背が低いので、高さをかなり低く調整出来る事、体重を預けても大丈夫な強度で尚且つ軽いこと等々。結局気に入ったものをみつけるまで1週間位かかりました。びっくりしたのが、グリップのところにLEDの照明が付いていて夜間でも安心な仕様になっていることです。LEDなので消費電力が少なく、軽いボタン電池でした。色々な商品があることに驚きました。

HARU

みずたま

くさま
ずっと行ってみたかった松本市美術館へ行ってきました。こちらでは松本出身の草間彌生さんの作品を堪能できます。長女が小さい頃に品川の原美術館の企画展ではじめて作品をみたのをきっかけに好きになりました。夏休みに入っていましたが、人もわりと少なくゆっくり見れて良かったです。Tsuru

 

生姜炒飯

炒飯
最近、どハマリしております『生姜炒飯』にございます。
具には生姜と卵に青ねぎと実にシンプルでございます。
家族に出しましたところ
「残念な感じじゃない?」とのことにございました。
少しでもハムや焼き豚など肉片が欲しいようでございます。

 
簡単美味しいで、『生姜炒飯』わたくしはお気に入りでございます。Sato