顔はめパネル 空港

小松空港 顔
先週に続き顔はめパネルです。
もうひとつありました。
去年の4月に金沢へ行ったときに小松空港で撮影したものです。
あれからもうすぐ1年が経ちます。
年々1年間が早く過ぎるように感じます。こう寒いと冬も早く終わってくれと思います。Tsuru

優しいソーセージ

ゆきまる
久慈ファームの子牛肉『ゆきまる』で作った「バイスブルスト」にございます。
ドイツのバイエルンでは伝統的なソーセージでございます。
繊細でございますゆえ、沸騰寸前の湯でボイルし外皮を剥いていただきます。
ふわふわで、はんぺんのような滑らか舌触り、普段いただく粗引きソーセージとはまったく真逆の優しいソーセージでございました。
わたくしの手作りマスタードを添えれば、さらに美味しゅくいただけるのでございます。Sato

もう咲いてます

花
先週、仕事で静岡県の熱海に行ってきました。無知なのでわかりませんが、街道沿いの木々はすでに花が咲いていて驚きました。やはり熱海は温かいんだと感心しましたが、ちょうどこの日は北風が強くて寒かったです。なんなら埼玉の方が温かいぐらいでした。地元の方に聞いてみると、昨日までは風もなく温かかったと言っていました。
わたくしの日頃の行いが悪かったのでしょうかね。Tencho

ラッチ

ラッチ
先日自宅の玄関ドアが開かなくなり出られなくなったことがありました。そのときは何とか開けたのですが、少し引っかかるようになったので部品交換をしました。ラッチという部品を交換することで直ったのですが、開け閉めがとても静かになり、かなり以前から不具合があったのだと気づきました。大きな音がしなくなったので家族にも好評でした。

HARU

顔はめパネル

顔 パネル
顔はめパネルに新しい仲間が増えました。最近では家族揃って出かけることが少なく子供たちも嫌々な感じなので、コレクションは増えません。写真はCOWBOY家族というファミリーレストランに設置されていたもので撮影しました。また新作を狙っていきたいです。Tsuru

バウムクーヘン

バウムクーヘン
久しぶりに、丸のバウムクーヘンが家にやってきました。うちの奥さんが金沢に旅行に行って、その御土産で買ってきてくれました。お店の名前が難しくて覚えられませんでしたが、金粉が乗っていて、生地もやわらかく、はちみつをたくさん使用しているそうです。
初めて食べるバウムクーヘンでしたが、おいしく頂きました。Tencho

金沢の冬の風物詩

冬の兼六園
先日、初乗車となる北陸新幹線で、金沢へ出掛けて来たのでございます。
前々日の兼六園のライブカメラでは、雪が積もり一面雪景色となっておりましたゆえ、これは期待通り、金沢の冬の風物詩である兼六園の「雪景色の雪吊り」が見られるものと思っていたのでございました。
しかしながら、あの雪はすっかり無くなっており、雨がパラパラ、雪がパラパラ、時より雲の割れ目から日差しが差し込むといった忙しい空模様でございます。
これが『北陸の天気』なんだそうで、わたくしがライブカメラで見たぐらいの雪量は積もったと言わず、雪がぱらついた程度なのだそうでございます。

また、理由を付けては遊びに来れるというものにございます。Sato