たらこやきそば

たらこやきそば

コンビニの売り場でピンク色のパッケージでとても目立っていたのが、「ぺヤング たらこやきそば」でした。何年か前にも同じようなパッケージで売っていましたが、たらこソースなどを変えた新商品です。隣には海草を使ったやきそばも売られていましたが、味が想像出来るこちらを買ってみました。最近では「焼きぺヤングメーカー」という実際に焼くことが出来る専用ホットプレートなども発売されていてなかなか面白いです

HARU

からあげ専門店

鶏笑
現場近くに持ち帰り専門のからあげ屋さんがあったので行ってみました。ムネとモモのからあげにチキン南蛮がはいったミックス弁当を注文。どれもおいしく大満足でした。看板に中津しょうゆと書いてありましたので調べたら、大分県の中津というところはからあげの聖地のようです。機会があれば行ってみたいです。Tsuru

暖か過ぎですね。

田島団地のイチョウの木
今日も昼間は上着要らずの暖かさでございます。
せっかく気に入って買ったコートやワンピースの出番はいつになるのでございましょう。
モデルハウス近くの田島団地のイチョウもやっと色づき、きれいなイチョウ並木となってはおります。
しかし、油断は禁物。
キーンと張り詰める寒さが当然のようにやってくることでしょう。
明日の休日は扇風機を仕舞い、オイルヒーターを出してと冬支度をしようと思うわたくしでございます。
Sato

じゃじゃめん

じゃじゃめん
先週のブログでわんこそばに挑戦した事を書きましたが、盛岡にはじゃじゃ麺もあるのでした。
じゃじゃ麺と言えば?の元祖のお店『白龍』さんへ行ってきました。知っているような、でも初めての味でした。味噌と生姜を麺と混ぜ混ぜ、酢やラー油をお好みで足して食べるようです。麺はうどんのような麺でしたが汁は無し。そして食べ進めて残りが一口、二口ほどになったら生卵と麺のゆで汁をまぜていただきます。ちいたんたんと言うそうです。変わった食べ方だと感心しました。
世の中には知らないことがまだまだ山ほどあるんだと気がつきました。
とってもおいしかったので、また盛岡に行く機会があれば『白龍』さんに立ち寄りたいです。Tencho

カレーメシ

カレーメシ
お湯を入れるだけで手軽に暖かいご飯ものが食べられるインスタント食品が増えてきました。今回はカレーメシです。寒い日だったので、とても美味しかったです。

レジでは何も言わなくてもスプーンが付いてきました。カップラーメンと形状は一緒なのでアルバイトの方も大変だなと思いました。幾つか種類があったので、次回は別のものも試してみようと思います。

HARU

紅葉 神宮外苑

紅葉 外苑
先週家族で紅葉を見に行きました。場所は神宮外苑です。まだ少し早めでしたけど、なかなかいい感じに色づいていました。いちょう祭りというものが開催されていたので多くの人で盛り上がっていました。娘の希望で渋谷・原宿をまわって帰ってきました。Tsuru

『三麺ツアー』 其の壱

小岩井農場
水曜どうでしょうマニアなら先日のことでございます。
家族の念願であった『わんこそば』をメインといたしました盛岡三大麺を頂く、通称『三麺ツアー』に出掛けてきたのでございます。
つなぎ温泉の宿に1泊し、小岩井農場でソフトクリームを頂き。。。
そこで、ふと思ったことがございます。
つなぎ温泉と小岩井農場と言えば、「対決列島」で甘いもの対決したお宿と安田さん大リバース事件でございます。

どうやら、知らず知らずのうちに水曜どうでしょう班の立ち寄りスポットにお招きいただいてしまっていたようでございます。
この写真を見て、何かを察した方がいらっしゃれば恐らくその方は水曜どうでしょうマニアに違いないのでございます。

ソフトクリームではなく牛乳をいただくべきだったと少し後悔をするわたくしでございました。Sato