さば 【今月のブログ企画週間のお題は 『好きな缶詰』です。】 今回のお題のために自宅で保存している缶詰を調べてみたら、さばの水煮やみそ煮の缶詰がほとんどでした。 おかずが一品足りない時に良く食べています。そのまま食べても、麺類などにトッピングしても美味しいので重宝しています。 HARU
魚介の缶詰 【今月のブログ企画週間のお題は 『好きな缶詰』です。】 魚介の缶詰が好きです。一番多く食べるのはさばの水煮缶です。ほたての缶詰と大根をマヨネーズであえたサラダも好きでたまに作ります。子供たちは缶詰はあまり好きではないようです。Tsuru
柑橘系の缶詰 【今月のブログ企画週間のお題は 『好きな缶詰』です。】 わが家ではトロさばの缶詰を箱買いするのでございますが、好きで食べているかと言えばちょっと違う気がするのでございます。 ですので、健康のためにいただく好きな缶詰はトロサバ缶で、たまに食べたくなる好きな缶詰は柑橘系の缶詰となるのでございます。 最近では、定番のみかん以外にも日向夏や甘夏など様々な柑橘類が缶詰になって売られているのでございます。 夏は冷やしていただくのでございますが、缶ごと冷蔵庫に入れるべきか? はたまた、器に盛り付けてから冷やすべきか悩むところでございます。 どちらが正しいいただき方なのでございましょう?Sato
ふかひれスープ 【今月のブログ企画週間のお題は 『好きな缶詰』です。】 好きか嫌いかはわかりませんが、見たことない物が売っていたので購入してみました。 これは缶詰なのか、缶の飲料なのかと言われると微妙ですが、私は缶詰だと思って缶詰コーナーから見つけました。 この商品はフカヒレで有名な気仙沼にある会社が製造しているようです。 食べるのが楽しみです。Tencho
栄養ドリンク コンビニのくじで栄養ドリンクが当たりました。私はくじ運がないのであまり当たったことがありません。 栄養ドリンクはあまり飲みませんが、700円位の商品みたいで、なんだか少しうれしかったです。風邪の時に良い品らしいので、そんな時にためしてみたいと思います。 HARU
公園の中に 近所の公園に保育園ができていました。公園の中にです。待機児童問題の対策の一つとして都市公園の中に保育園などの一部福祉施設を設置することが、都市公園法の改正によって認められたようです。開放的な環境で子供たちものびのびと育つことでしょう。Tsuru
松茸 先日、妹より韓国産松茸のお裾分けがございました。 国産のものでないにせよ、秋の味覚に変わりはございません。 松茸の香りと、シャキシャキとした食感は国産物と変わらず、美味しゅうございました。 家族からのリクエストは土瓶蒸しでございました。 しかしながら、松茸ご飯をメニューから外すことは出来ないため、今回もおかずにならないことを理由に却下でございます。 さらに、わが家には土瓶がございませんゆえ、土瓶蒸しもどきとなるのでございます… ならば、わたくしの欲しいものリストに『土瓶蒸し用の土瓶』を追加しようと思うのでございます。 季節物のおすそ分け、有り難き幸せにございます。Sato