2024花火


わが家から見えた「たたら祭りの花火」にございます。
住宅街でございますゆえ、規模も花火自体の大きさもさほどではございませんが、近くに感じる花火は、別の意味でも迫力がございます。
わが家はインプラスを設置しましたゆえ、例年より音が軽めに感じるのでございます。
以前はベランダに出て夜風にあたりながらの花火鑑賞をしていたのでございますが、ここ数年は暑さに負けて室内鑑賞が通例となってしまっております。
この上ない贅沢なことでにございます。
打ち上げの間が空いては「もう終わり?」と窓を離れ、そしてまた始まりまた戻るといった具合で家族でコントをしているようでございます。
Sato

冷やし生ラーメン


【今月のブログ企画週間のお題は『夏によく食べるもの』です。】

やはり冷たい麺類が多いです。最近では冷やし生ラーメンを食べました。3食入りですが、1食では少なく2食では多いです。1.5食入りを2回分とかがあればもっと買うのになー、といつも思っています。あとは素麺や冷や麦も多いです。

HARU

チョコミント


【今月のブログ企画週間のお題は『夏によく食べるもの』です。】

この時期はさわやかな味が多くて良いですね。いろんな会社のチョコミント味を比べるのも楽しいです。

Riku

そうめん


【今月のブログ企画週間のお題は『夏によく食べるもの』です。】

ベタですが、この時期は「そうめん」を良く食べます。それも揖保乃糸ばかり。そうめんやっぱり揖保乃糸~♬ですね。小学生の頃はまたそうめんかと嫌になっていましたが、今では毎日でも大丈夫です。Tsuru

枝豆


【今月のブログ企画週間のお題は『夏によく食べるもの』です。】

枝豆は旬でございますゆえ、この季節よく食べるのでございます。
茹でてそのままでも美味しゅうございますが、ずんだあんにしたり、サラダのトッピング、野菜炒めに、天麩羅と万能さんでにざいます。

中でも、枝豆ご飯が大好きでございます。
鞘からも良い出汁が出ますゆえ、鞘を煮出して濃厚な枝豆の甘みを感じる出汁でご飯を炊くのでございます。
次の日のおむすびも最高でございます。Sato

ホイールの傷


最近車関係のトラブルが多いです。前回は修理で1週間かかりました。メーカー保証の範囲内なので費用負担は無かったですが不便でした。今回は縁石にホイールをこすってしまいました。費用負担はありましたが、リペアできれいに直りました。今後は気を付けようと思います。

HARU

ダムカレー


群馬県にある八ッ場ダムに行ったときに、近くの道の駅で食べました。あまり詳しく無いのですが、本来は白米でダムを形成するのが一般的なようですが、こちらの八ッ場ダムカレーは陶器でダムを表現しています。面白いですね。
味はおいしかったです。Tencho