静楓亭

静風亭
先日、お休みを頂いて雪残る猪苗代にございます一軒宿『静楓亭』に何もしない旅に行って参りました。
1室のお部屋には事前にお布団がひかれ、リビングにはソファーセットとマッサージチェアが、流し台もございますので珈琲やお茶を淹れるのも楽々。
珈琲はお豆で用意されており、ミルで挽いて淹れるスタイルは他にはなかなかございません。
そして何よりも素晴らしいのが、写真に写る源泉かけ流しの大きな露天風呂がお部屋に付いている事にございます。
自由な時にこのお風呂を堪能できるのでございます。
とても贅沢で癒される時間を過ごさせていただいたのでございました。Sato

つるとんたん

うどん
先月、大阪へ仕事で行った時に食べました。なんだか高級そうな店構えのうどん屋さんでした。名前はよく耳にしていたので、一度行ってみたいとは思っていましたが、まさか大阪で行くことになるとは思いもよらず、という感じでした。しっかりと出汁が効いた汁に腰のある、しかし細めのうどんでした。また行きたいです。Tencho

オムライス

オムライス
【今月のブログ企画週間のお題は『好きな卵料理』です。】

子供の頃は鍵っ子だったので、オムライスなどは自分で作って食べていました。今回久しぶりに作ってみたら少し焼き色がついて失敗してしまいました。作った後で調べてみたら、オムライスなどの卵料理にマヨネーズを混ぜると、ふわふわでしっとりとした仕上がりになるそうです。今度試してみます。

HARU

ゆでたまご

ゆでたまご
【今月のブログ企画週間のお題は『好きな卵料理』です。】

私はゆでたまごが好きです。そのまま塩やマヨネーズをつけて食べてもいいし、サンドイッチの具としても良いです。コンビニでサンドイッチを買うときは大体ツナと卵サンドとなります。Tsuru

出汁巻き卵

理想の出汁巻き卵
【今月のブログ企画週間のお題は  『好きな卵料理』です。】

わたくし無類の出汁巻き卵好きでございます。
とりわけ、那須別邸 回 の朝食で出される出汁巻き卵は格別にございます。
卵料理のリクエストを聞かれるのを待たずして出し巻をお願いするぐらいでございます。

箸先を入れると、ふんわり巻かれた層からお出汁がじゅわ~と溢れ出て、口に入れれば、ふんわり美味しさが口いっぱいに広がるのでございます。
また、『今年も食べたいな~』と家族へアピールのためここに書き記しておくわたくしでございます。Sato

茶碗蒸し

茶わん蒸し
【今月のブログ企画週間のお題は  『好きな卵料理』です。】

この季節には欠かせない(少し遅いかもしれないけど)、茶碗蒸しです。
やはり寒い冬にはあったかい茶碗蒸しが食べたくなります。絶妙なトロトロ具合といい、甘さといい、だしのうまみといい、いいところしかありません。おいしいに決まっています。
ただし、我が家の茶碗蒸しには銀杏が入っていません。なぜなら家族が嫌いだからです。Tencho

ステーキしょうゆ

ステーキしょうゆ
「にんにく風味のステーキしょうゆ」が最近気に入っています。お肉を焼くときの味付けはもちろん美味しいのですが、チャーハンの味付けや醤油ラーメンのちょい足しに使うと簡単で美味しくなります。

同じシリーズでにんにく風味以外もあるので今度試してみようと思います。

HARU