ゴーヤ 以前はモデルハウスでも栽培していたゴーヤですが、最近はご無沙汰していました。 ところが、私の実家で栽培していたらしく、おすそ分けを頂きました。なかなか立派に育ったゴーヤだと思いませんか。色も大変良い色ですし、大きさも手頃でおいしそうです。 しかし、やはり自分で栽培したゴーヤは苦味が濃いようです。苦瓜だけに・・・。 体に良い物と信じていただきます。Tencho
2種類 【今月のブログ企画週間のお題は 『カレーライス』です。】 小学2年生の子がまだ中辛では辛すぎるので、バーモントカレーの甘口と混ぜてカレーを作っています。いろいろなルーを混ぜるとおいしくなる気がします。私が作るときはニンジン少なめ玉ねぎ、ジャガイモ、肉しか入れないシンプルなものなので子供たちには好評です。 Tsuru
カロリー50%オフ 【今月のブログ企画週間のお題は 『カレーライス』です。】 健康診断に向け「頑張っている」家族のためにカロリーオフ50%のバーモントカレーのルーにしてみたのでございます。 昨日の投稿を読む限り、通常のバーモントカレーのルーとの違いを感じていないご様子。美味しいと言って食べてくれることはとても嬉しゅうございます。 しかしながら、お代わりをされたのではカロリーオフの効果半減。こちらも効果50%オフなのでございます。うまくいかないものにございます。Sato
うちのカレー 【今月のブログ企画週間のお題は 『カレーライス』です。】 うちのカレーにはいくつか種類がありますが、私の好きなカレーは写真のものです。 肉は豚ひき肉で、野菜は細かく小さく切った玉ねぎやニンジン、なす、しめじなどがたっぷり入っています。とろみが多く、おかず感がすごいです。辛さはそんなにありません。中辛レベルです。 ご飯との相性がバツグンで、俗にいう『何杯でも行ける』やつです。 とてもおいしいです。Tencho
スイスの伝統菓子『キャラメルト』 珍しいお菓子を頂戴したのでございます。レッカリーフース社の『キャラメルト』。 スイスの伝統あるお菓子なのだそうで、いつも口にしているキャラメルの食感とはかなりの違いがあるのでございます。 練乳を結晶化させて作るキャラメルはホロホロサクサクといった新食感! 甘さに癒されたい時にはもってこいでございます。 新しい「美味しい」との出会いに感謝なのでございます。Sato
夏休みin新潟 今年は長女が受験生のため夏休みは新潟へ1泊2日のとなりました。 久々の夏の湯沢です。 山の大きさに圧倒されました。 キレイな川にあるフィッシングパークで魚釣りをして子供たちは満足していました。 自分で釣り上げた魚はおいしかったようです。 ここでは自分でハラワタをとって炭火で焼いて食べられます。 水もきれいなのでおすすめです。 Tsuru
珍客 本日より、始動開始にございます。 関東のお盆休みは梅雨前線のせいなのか?はたまた秋雨前線のせいなのか?良くわからない天気が続き、雨が多く、涼しい毎日でございました。 6日ぶりに出社いたしますと辺りはトンボが飛び回り、秋虫の鳴き声がしていて、すっかり秋本番なのでございます。 そんな中、普段すっかり見かけなくなったカナヘビが今朝の一瞬の晴れ間を逃すまいと日向ぼっこ。 それを眺めながら明日は羽織りものを忘れずに持参しようと思うわたくしでございました。Sato