飛行機


埼玉県でも西の方へ行くと飛行機がかなり低空で飛んでいるんですね。写真を撮ってみたのですが肉眼よりかなり遠くに映ってしまいました。難しいですね。左下の電柱の右横です。今度見かけたときはズームして撮ってみようと思います。Tsuru

ワイン会


先日、中学時代からの友人5人で『ワイン会』を開催したのでございます。
友人のひとりが知人の方からおススメされたワインを持参してくれたのでございます。
今回は、蕨駅西口にございます『Bistro Murier』でございます。
グラスの使用料は必要ですが、ワインの持ち込みが出来る嬉しいサービスが魅力なのでございます。
前菜やメインをたくさんの中から選ぶことが出来ますゆえ、気分でそれぞれお好みのものをオーダーするのも愉しゅうございます。
わたくしはメインに大好物の鴨のローストをチョイスし、美味しいワインを堪能させていただきました。
毎回ではございますが、気兼ねの要らない古くからの友人とのおしゃべりはとても愉快にございます。
どうやら、空中YOGA仲間も増えそうでございます(笑) Sato

あおさ海苔納豆


【今月のブログ企画週間のお題は『納豆』です。】

子供の頃に売っていた納豆は家族用の大きなパッケージが多かった記憶がありますが、最近は一人用の小分けされた納豆がほとんどです。納豆を食べる時のトッピングはネギと青のりです。納豆の為にネギを買うことも多いです。今回はあおさ海苔がついているもので美味しいですが、ノーマルなものが一番好みです。

HARU

納豆の食べ方


【今月のブログ企画週間のお題は『納豆』です。】

納豆自体にはあまりこだわりは無いですが、昔から卵とネギを入れて食べてました。

実はひきわり派です。

Riku

おかめ納豆


【今月のブログ企画週間のお題は『納豆』です。】

我が家で納豆といえばおかめ納豆一択です。ほとんど別の納豆を食べたことがないくらい。四角いパッケージの他に丸いカップの物もありますね。私の好みは丸いカップの方です。味は同じかもしれませんが…。Tsuru

経木納豆


【今月のブログ企画週間のお題は『納豆』です。】

経木に包まれた納豆はあの香りが抑えられておりますゆえ、匂いが苦手な方にはおススメでございます。
我が家では白ネギとからしをたっぷり、さらに砂糖をひとつまみ入れるのでございます。
砂糖を入れてかき混ぜますと泡ふんわり納豆を堪能できるのでございます。
隠し味程度でございますゆえ、甘くはならないのでございます。
ほど良い中粒で、少しゴリゴリ系がお好みでございます。Sato

黒豆納豆


【今月のブログ企画週間のお題は『納豆』です。】

幼少期は嫌いでした。においとネバネバが好きになれなかったです。
大人になると変わるものですね。今では毎日でも食べたいぐらいです。健康にもいいし。そして、この黒豆納豆が今の一押しです。Tencho