我が家の長女が美術の宿題で「漢字の一部に絵を使って文字を作る」みたいなものをやっていたので写真に撮ってみました。エッフェル塔は塔が良く見えるように考えて植栽を配置しているそうです。なので緑を使ったとのこと。興味のあることは調べるようです。Tsuru
ブログ
信州善光寺
『先日、新潟県と長野県をぷらりとしてきたのでございます。』も最終行程でございます。
信州『善光寺』でございます。七年に一度の「善光寺前立本尊御開帳」が5月末に閉幕しているのでございますが、多くの方がお参りに訪れておりました。
ここへ来てのお土産はやはり八幡屋礒五郎の七味唐からしでございましょう。
毎年、限定缶なる魅力的な商品の販売がございまして、限られた場所でのみ購入出来るとのことでございます。通常の缶の裏面は善光寺本堂の絵柄でございますが、2015年度のイヤーモデル缶は北陸新幹線の絵柄でございます。
「これこれ!」と大量購入でございます。
そしてその帰り道。。。
上信越自動車道 横川SAで峠の釜めし本舗『おぎのや』の釜めしを購入した後でございます。家族が見つけてしまったのでございます。
きれいに並べられたイヤーモデル缶を。。。
限られた場所とは意外と近くにあったようでございます。Sato
この旅で、お誕生日のサプライズをして下さった赤倉観光ホテルのスタッフの皆さんありがとうございました。お陰様で楽しく愉快な旅でございました。
ワンタン麺
紅葉2015②
キューピー
獅子柚子のジャム
前回お話しいたしました戴き物の獅子柚子をジャムにしてみたのでございます。
何せとても大きい獅子柚子でございますゆえ、大きなお鍋でぐつぐつと炊き込んで、焦げないようへらで混ぜていくこと1時間。酸味と程よい苦味の香り高い『獅子柚子ジャム』の完成でございます。
家中の空き瓶を集めてこちらもぐつぐつと煮沸させてジャムを詰めていくと驚きの数でございます。
わが家に空き瓶がこれほどあったことも驚きでございます。。。
わが家だけでは、これほどのジャムは消費できませんので、友人や会社の同僚にジャムのおすそ分けなのでございます。
さて、もうひとつの獅子柚子はどうしようかと思案中にございます。Sato
大勝軒 しのや
現場の近くにありましたので行ってきました『大勝軒 しのや』さん。
12時30分ごろお店に到着したのですが、お客さん並んで待っていました。10~15人くらいだったでしょうか。でも、15分くらいで席に着くことができました。
大勝軒といえば『もりそば』(大勝軒系ではつけ麺をもりそばと呼びます)ということで注文しました。並を注文したはずでしたが、結構な量の麺が運ばれてきました。一生懸命食べてなんとか完食ですが、写真を撮るのを忘れてしまい翌日も食べに行きました。
その日は雨模様で寒かったので『中華そば』(写真)を注文。またしてもものすごいボリュームです。もりそばよりもさらに量が多く感じましたが、また一生懸命食べて完食。
どちらも昔ながらの味で本当においしく頂くことができました。機会があったらまた行きたいと思います。でも、ちょっと遠いです。 Tencho