生姜の佃煮

生姜の佃煮
ひね生姜で作るぴりりと辛みを残した『生姜の佃煮』でございます。生姜は冬の寒い季節には積極的に食卓に並べたい食品でございます。これを温かいごはんの上にのせていただくことで、生姜効果でからだがポカポカしてくる筈でございます。しかしながらの問題点はあまりの美味しさにごはんを食べすぎてしまうことでございましょうか。

 

簡単レシピ
〈 材 料 〉

  • ひね生姜    ・・・ 3片
  • 濃口醤油、酒 ・・・ 大さじ4ずつ
  • みりん、砂糖  ・・・ 大さじ2ずつ
  • 鰹節       ・・・ 2パック
  • 煎り胡麻     ・・・  大さじ2

〈 作り方 〉

  1. 生姜を洗ってスプーンなどを使って皮をそぎ落として
    お好みの厚さで千切りにして水にさらしておきます
  2. 調味料をお鍋で一度煮立たせます
  3. 水気を切った千切りにの生姜を鍋に入れて中火で15分
  4. 汁気が無くなってきたら細かく砕いた鰹節と煎り胡麻を合わせ絡めれば
    完成でございます

寒い日が続いております。身体に良いものを積極的に摂ってご自愛くださいませ。Sato

 

ご褒美

ねんりん屋バームクーヘン (3)

出ました、バームクーヘン!!しかも『ねんりん家』さんの!!年末になり何かと忙しい毎日を過ごしていましたら、ある日、自宅に宅急便が届きました。開けてみたらバームクーヘン。ソフト系のものとハード系のものの2段重ねです。以前からこのブログで何度も記載している通り、ハード系バームクーヘンがこの世で一番好きなスイーツですので、それわそれわ大喜びです。ところで皆様は好きなものを最初に食べる派ですか、最後に食べる派ですか?私は最後に食べる派なので、まずはソフト系のバームクーヘンからいただきます。

Tencho

掃除セット

掃除セット

【今月のブログ企画週間のお題は 『おすすめ掃除道具』です。

自宅での掃除にはもちろんですが、仕事柄掃除道具が必要な場合もあり、常に車に積んでいる掃除道具の一部です。軽い汚れや壁紙の汚れ、頑固な汚れ用に数種類用意しています。消しゴムのようなものは、壁紙専用の汚れ落としクリーナーです。必要に迫られて購入した結果の品揃えです。

HARU

ミニほうきちりとりセット

ほうきちりとり
【今月のブログ企画週間のお題は 『おすすめ掃除道具』です。

こちらのミニほうきちりとりセットを1つ持っていると大変重宝します。特にリフォーム工事の際などに出る石膏ボードの粉や木くずをパパッと掃けるのがいいです。100円でおしゃれなものが買えるので、玄関やリビングと場所ごとにあっても便利かなと思います。Tsuru

フローリングワイパースタンド

フローリングワイパースタンド
【今月のブログ企画週間のお題は  『おすすめ掃除道具』です。】

以前の投稿でお話ししましたお掃除ロボット『ルンバ』が何と言っても一番のおすすめなのでございますが、こちらの写真の品もなかなかでございます。
フローリングワイパーを立てて収納しておける『フローリングワイパースタンド』でございます。
わが家で『ルンバ』がお掃除できない洗面所に置き、いつでもさっと使えるようにしているのでございます。こちらの商品はフローリングワイパーの置き場所に困ってる方にはスッキリと収納出来るためおすすめでございます。Sato

窓掃除にはこれ!

掃除道具

【今月のブログ企画週間のお題は  『おすすめ掃除道具』です。】

年末の大掃除の季節になってきました。我が家では特に窓ガラスの汚れが酷いので、今年の夏にこちらを購入しました。ケルヒャーの窓用バキュームクリーナーです。左側の道具のボトルに洗剤を入れて窓に吹き付け、先端の雑巾のようなものでガラスに伸ばしながら拭き掃除します。そして右側の道具のバキューム機能で洗剤と水分を吸引します。先端が車のワイパーのようなゴムになっていてガラス面をきれいにします。なかなかの優れ物で、簡単にガラスがきれいになるので大助かりです。ちなみに窓掃除は私の当番です。 Tencho

 

カップホルダー

カップホルダー

車に標準装備されているカップホルダーは位置的に私には使い勝手がよくないため、後付のものを付けてみました。後付のものは機能的に優れていて、必要ない時にはコンパクトに折りたたむことが出来ます。また手前には置き場所に困るスマホもセットできて、とても使いやすくなりました。

HARU