新入りの花瓶 わが家の『新入りの花瓶』でございます。 伊賀焼の長谷園さんの新商品で、年1回のバーゲンセールで迷わず購入いたしました。シンプルで活ける花がとても引き立ちます。しかしながら、家族が買ってきてくれたガーベラとわたくしが後から購入した花とを合わせてみたものの。。。 実に地味でございます。 次回は目がチカチカしてしまうようなド派手な花を選んでみようと思うわたくしでございます。Sato
運動会2 先日我が家の長女が小学校最後の運動会でした。児童数810名と人数の多い小学校になります。ただ、この小学校には校庭がないため、毎年隣の中学校を借りての運動会となります。妻は1年生のダンスを見てうるうるしていました。娘が1年生だった頃のことをおもいだしたのでしょうか。Tsuru
人間ドック 先日人間ドックに行ってきました。戸田中央総合健康管理センターという所で、ドック専門の施設です。芸能人やスポーツ選手も来るようで、サインが飾ってありました。朝8時から12時くらいまで検査があり、その後に食事が用意されています。内容は魚と野菜が中心でお肉は少なめでした。健康的なメニューですが、デザートまで付いていておいしかったです。ちなみに4月のブログで宣言した体重-7キロまであと数百グラムというところでした。 HARU
クマ さすがに最近は食べていませんが、暑い夏の時期にはよく家でかき氷を食べました。我が家にはかき氷マシーンがあるので、いつでもかき氷を食べることができます。 何度かかき氷を食べた後のある日、なんと緑色のクマが登場しました。目と鼻はブルーベリーで、耳と鼻のまわりはバニラアイスを利用したようです。私の妻が作ってくれたのですが、よくできていたので驚きです。もちろん、シロップなしの白クマが原型です。ちなみにこの白クマは、緑クマの他にも赤クマや青クマに変身することもできるのです。 それにしても、TARIHOさんも書いていますけど、最近食べ物ネタ多いですよね。 クマったもんだ。 Tencho
桃 皆様のお宅ではどのようにして『桃』の皮を剥いて、いただいているのでございましょうか? 今回はお尻に十字の切れ目を入れてお湯にさっとくぐらせる方法でございます。すんなり上手に剥くことが出来て美味しくいただけるのでございますが、やはり冷たさはございません。 またこの方法、個体によってはかなりのぐじゅぐじゅで家族からは「いらな~い」などと言われてしまうほどの仕上がりの場合もございます。 桃剥きマイスターの方、お教えいただけると嬉しゅうござます。Sato
新商品の季節です すっかり秋らしくなってきましたね。日中はまだまだ暑いですが、朝晩の気温の低さには驚きで、少し風邪気味のような気もします。 季節が変われば売れる商品も変わるということで、新商品が続々登場しています。こちらのカレーメシは水を入れてレンジで温めればできあがりの手間いらず商品です。明日のお昼にいただこうと思っています。 Tencho
車の運転 【今月のブログ企画週間のお題は 『1日1回はやっていること』です。】 Tenchoさんと同じで私の場合も車の運転です。運転免許をとってから20数年、ほぼ毎日車の運転をしています。車を乗り継ぐこと現在5台目となります。買い替えるたびに新しい機能が増えて便利に、エコになっていきます。当分先になりますが、次に購入するときにはどうなっているのでしょう。楽しみです。 HARU