『河馬』

【今月のブログ企画週間のお題は  『興味のある生き物』です。】

わたくし、この『河馬』(かば)の写真を数年前からデスクトップの張り紙にして、眺めては息抜き時を教えてもらっているのでございます。

数年前、友人と旅した別府温泉の地獄谷巡りで、温泉の蓄熱を利用した動物飼育コーナー的なところで出会った『河馬』でございます。

何とも、観光客からのいただき物を合理的いただいている姿はあっけに取られるところではございますが、このふてぶてしさがかえってご愛嬌に感じてくるわたくしでございます。

「今日も元気で、観光客を楽しませているかしら?」とふと気に掛けてしまうそんな存在なのでございます。
いつか、別府の地を訪れた時にはこの『河馬』にまた会いたいものでございます。Sato

陸ガメが好きです。

【今月のブログ企画週間のお題は  『興味のある生き物』です。】

今月のブログ企画の週がやってきました。
私、子供のころからカメが好きでした。理由は分かりません。でも、兄弟などがどこからかカメを手に入れてきて、家にはカメが存在することが多かったと思います。しかし、『鶴は千年、カメは万年』という言葉を聞いたことのある人はたくさんいると思いますが、そんなに寿命が長いと感じたことは、一度もありませんでした。飼い方がへたくそだったのでしょうか。最近は、カメでも陸ガメが好きです。おなかが地面から離れていて、見た目にも重そうな体を支える頑丈そうな足が、何ともいえず好きです。いつか、我が家に陸ガメがやってくる日を望んでいます。   Tencho

街路灯

自宅近くの街路灯が一部LED化されました。写真ではよくわかりませんが、肉眼では他の街路灯と違いLEDがはっきりと見えます。従来の街路灯よりも白く明るく、消費電力は1/2以下だそうです。商店街では良く見かけますが、住宅街のそれほど人通りも多くない場所では珍しいです。節電効果も大きいので、早く普及させて欲しいと思います。

HARU

黒部ダム

今年も協力業者さんと、親睦旅行に行ってきました。今回は過去最長の道のりではないかと思います。富山県側から立山アルペンルートで長野を抜けて帰ってくる、1泊2日にしてはかなりハードな旅です。1日目のアルペンルートはあいにくの雨で景色を見ることができませんでしたが、黒部ダムに着いて雨があがったのでダムの高低差が見れました。

2日目はいい天気になりました。サントリー白州蒸留所で工場見学。大人になってはじめての工場見学で楽しめました。Tsuru

京都 最終回

大人になると、やっぱり中学生の頃とは違うことにも興味を持つものです。『ねねの道』って皆さん知ってますか?私も行くまでは知りませんでしたけど、行ってみて、歩いてみて、覚えて帰ってきました。

八坂神社から清水寺まで徒歩で移動したのですが、その道中に『ねねの道』はありました。何故そう呼ばれているかと言えば、豊臣秀吉の正妻の北政所『ねね』のゆかりのお寺『高台寺』と『園徳院』があるからだそうです。それに、変わった名前の道ですよね!『ねねの道!』

しかし、私も20年以上年を取って、その当時では絶対興味も持たなかった歴史に興味を持つなんて・・・。

年を取るって恐ろしいものです。  Tencho

『カリーの日』

わが家では、月1回の本格『カリーの日』がございます。
千趣会のマンスリークラブで購入している 30分でできる!銀座デリーの本格カリー のスパイスセットが毎月届くので、おうちで気軽にインドカリーをいただくことが出来るのでございます。

今月からは、さらに進化して “野菜を美味しく食べることの出来るカリー” キッドとなって毎月届くそうなので、とても楽しみでございます。

今まで届いた内容はコチラ!!

玉ねぎの甘み際立つ人参ゴロゴロ
『チキン・ドウ・ピアザカリ―』

 

 

スパイスの効いたひき肉のカレー
『キーマアンダカリー』

 

 

 

 

焼き茹で卵の食感が不思議な
『エッグマサラカリー』

 

 

 

 

バーターがたっぷり辛さ控えめ
『バターチキンカリー』

 

レシピには“おいしいアドバイス”が書かれていてアレンジが可能でございますので、辛いのが苦手な方でも美味しくいただける内容でございます。

ちなみに、わが家ではこの『カリーの日』以外に『カレーの日』『スープカレーの日』がございます。Sato

 

 

2013緑のカーテンがゆらり 《其の参》

今年も緑のカーテンの
育成始めました。

《其の参》 実る

早くも実ってきました。

お世話中にお声かけ頂く機会多くあります。ご近所の方やバス停でバス待ちのみなさんが、何気に気にして見守ってくれていることはとても励みになります。

関東では、早くも梅雨明け。
夏本番の暑さの毎日です。

水切れを起こさないように気をつけようと思います。