『フライパン焼きビビンバ』 わが家でビビンバと言いますものはこちらの石焼きならぬ『フライパン焼きビビンバ』でございます。 取っ手の取れるフライパンにゴマ油をひいて、ご飯を入れ、上に焼いたお肉とナムルのセット、コチュジャンをのせ、生卵を割れば簡単ビビンバの下ごしらえは完了でございます。 火を点けましたらしばらくは、そのままこんがり焦げ目がつくまでじっと我慢でございます。 しっかり焦げ目をつけていただくのがオススメでございます。Sato
どんな味??? おかし詰め放題のイベント時にもお世話になったカルビーの『じゃがりこ』ですが、ホタテ醤油バター味があるの知っていましたか?じゃがいもベースのスナック菓子でこの味は、いったいどんな味がするのか興味がわいて思わず買ってしまいました。 で、さすがカルビーさん!ちゃんとホタテ醤油バター風味のじゃがいものスナック菓子になっていました。恐るべし、カルビー!! Tencho
花と緑の散歩道 昨年に引き続き、車中からお花見が出来るスポットへ行って来ました。今回は地元の武蔵浦和駅から別所沼公園まで続く約2キロの桜並木です。元々は近隣の田んぼへの用水路だったところを暗渠化して散歩コースにしたものです。両側には車道があるので、のんびりと走ってきました。出店も出ていて賑わっていました。梅雨のころにはアジサイが咲く散歩道になってとてもきれいなところです。 HARU
体験工房 先日伊豆修善寺にある「虹の郷」というところに行ってきました。長女のお目当てはただひとつ、体験工房です。今回はハンカチの葉摺り染め。まずは園内の中で気に入った葉っぱを採集。それをハンカチに染めていきます。レイアウトをあれこれ考えて出来上がったのが写真のハンカチ。なかなかの出来ばえです。園内には小さな機関車に乗れたり小学生以上の子供対象ですが、大きな滑り台もあったりでおすすめスポットです。Tsuru
『手握りおはぎ』 1か月ほど前になるのでございますが、こちら『マツコの知らない世界』のTV番組で紹介されたヤオコーの『手握りおはぎ』でございます。 以前よりこの美味しさ!! 存じ上げておりましたが、マツコさんの食べっぷりに後押しされ翌日購入いたしました。 甘さ控えめの柔らかい粒あんが goodでございます。 わが家ではこちらを冷凍して いつでも ひとりでも いただけるようストックしているのでございます。 Sato
桜 ひらひら 今年は早いですよね、桜の開花。すでに先週満開です。あちこちで満開の桜を楽しむことができます。今日は少し雨模様だったので、すこしひらひらしてきました。例年、4月の1週目くらいが桜満開だったような気がしていますが、これも異常気象の一つなのでしょうか。 なんにしても、桜は満開でもう春です。 早く花粉も飛ばなくなればいいのに・・・ Tencho
焼きそば たまにむしょうに焼きそばが食べたくなります。自宅で食べるときにはフライパンではなく、ホットプレートで作ります。こちらの方が作りたてを食べられますし、ソースの焦げるにおいも含めて大好きです。 食欲旺盛だった学生時代のころは焼肉をお腹いっぱい食べた後の締めに食べていましたが、今は焼きそばメインで焼肉は少量で充分満足です。 と、思っているのですが、それでも普段の夕食よりつい食べ過ぎてしまいました。 HARU