ぬか床


先日、冷蔵庫の中を整理したのでございます。
ぬか床の大きなタッパが重いし、スペースを取りますしで、コンパクトな専用の容器を探してみたのでございます。
そこで、レイエの『ぬかどこボックス』に行きついたのでございました。
食べる分だけの量を漬けるには充分でございます。

こちらの容器は胡瓜1本丸ごと漬けられて、水分が下のすのこから落ちてくると言った手間いらずの優れモノにございます。
やはり自分で漬けるぬか漬けが一番好きでございます。Sato

オロポ


サウナ愛好者の中では定番の飲み物のようです。
最近、サウナが流行しているようで、そんな番組をTVで見ているとオロポなる飲み物を飲んでいる場面に出くわしました。
調べてみると、オロナミンCとポカリスエットを1:1で割ったもののようです。
早速試してみました。少し薄めのオロナミンC、って感想です。
是非、サウナ後や風呂上がりにお試しください。Tencho

シーチキン


【今月のブログ企画週間のお題は『サラダのトッピング』です。】

サラダには袋入りのシーチキンをトッピングすることが多いです。缶詰のツナより後片付けが楽なので、こちらを常にストックしています。ちなみにシーチキンは商品ブランド名なので、中身はツナ缶と同じみたいです。

最近は高たんぱく、低脂質のものを取るようにしているので、シーチキンはピッタリです。

HARU

小エビのサラダ


【今月のブログ企画週間のお題は『サラダのトッピング』です。】

普段、あまりサラダを食べませんが、サイゼの小エビのサラダに串についてくるスパイスをかけるのが美味しかったです。

Riku

ポテトサラダ


【今月のブログ企画週間のお題は『サラダのトッピング』です。】

サラダの横にちょこんと乗ってるポテトサラダが好きです。ポテトサラダ単体も好きなので、スーパーでよく買います。そこにカレー粉をかけて味変を楽しんだりもします。Tsuru

『サラダナッツ』


【今月のブログ企画週間のお題は『サラダのトッピング』です。】

トッピングと言われれば、メグカンパニーの『サラダナッツ』にございます。
クラッシュナッツに亜麻の実、がごめ昆布にコラーゲンまで入ったちょっと身体に良いことしている感のでる「サラダのふりかけ」にございます。
これにクリームチーズにスモークサーモンが加われば、わたくし最強にございます。
言うまでもなくとても美味しゅうございます。Sato

マカロニ


【今月のブログ企画週間のお題は『サラダのトッピング』です。】

サラダのトッピングって何だ?と考えて、『そうだ、マカロニが乗ってるマカロニサラダが好きだ』と思った次第です。マカロニと青野菜とドレッシングのバランスは最高です。野菜も食べないとな、と思ってはいるのですが、なかなか手が出せていないのが現状です。困ったものです。Tencho