2012年緑のカーテンがゆらり 《四ゆらり》

今年も緑のカーテンの

育成始めました。

これからスタッフ全員でお世話をして行きます。

 

 

 

今回は『ちびゴヤ』(小さいゴーヤ)がたくさん成ってます。
とご報告しようと写真を撮影していたのですが・・・
いつの間にやらこんなに大きなゴーヤがおりました。10cm程です。
このままの調子で行くとかなり早い時期の収穫が予想されます。このゴーヤ達、収穫時期を逃すと突如として熟れ出し始め、“爆発”
熟した赤い種が飛び出し不気味な姿に変貌してしまうんです。
気をつけなければ・・・

 

正直、ここまで大きくなると緑のカーテンの育成よりもゴーヤが愛おしく感じてしまうお当番さんは私だけでしょうか?


夏仕様の花壇の方は、色味が少ない気もいたしますが、すくすく育ちわんさか元気に咲いております。
これから緑のカーテンのゴーヤがぶらぶらと揺れる光景が楽しみです。

三隈川の『天然鮎』


三隈川の『天然鮎』を頂きました。

母、妹、姪っ子とでの女4人のランチ会でございます。
川口市の青木公園の裏手にございます 京ゆうぜん『ふなう』さんへお邪魔をいたしました。
こちらのお店はデザイナーズマンションの半地下にあり、静かでゆったりとお食事を愉しむことができます。季節のものを中心にひとつひとつ丁寧に作られたお料理の数々。店主の織りなすお料理はもちろんではございますが、お店の雰囲気から料理を引き立てる器に至るまでの随所に 『こだわり』 が感じられる。。。
そんな素敵なお店なのでございます。わたくしが何度でも訪れたくなるお気に入りのお店でございます。

そこで頂いた焼き物のお料理が
九州(大分県)の三隈川の『天然鮎』でございました。
今年は2度目の鮎との出会いでございますが、前回の養殖物とは比較にならないほど、香りが良く、ふっくら柔らかな身がとても美味しゅうございました。
もちろん頭からがぶり。お皿に残った鮎は尻尾のみでございます。今回はこの他にも鬼海老のお造り、鱧など見た目も季節も愉しめる美味しい料理を堪能させていただいたのでございます。

たしか三隈川と言ったら次々と仕掛けに上がった鮎のわし掴みが楽しめる「やな漁」や「鵜飼い」で有名な場所でございます。
機会があったら家族で訪れたいものでございます。Sato

いただきもの

先日、ある協力業者様がご挨拶に来てくれました。その時にいただいたものです。なんでも、その会社の”ロゴ”とこの飲み物の商品名が同じ、というだけの理由で配っているんだそうです。最近、コンビニなどで見かけていたので、うれしいいただきものでした。

Tencho

スカイツリー

先日スカイツリーを初めて見学してきました!

あいにく雨が時々降っていて残念でしたが、平日だったこともありゆったりと見ることができました。350メートルの天望デッキからエレベーターを乗り継ぎ450メートルの天望回廊まで行って来ました。週末の混んでいるときですと天望回廊へのエレベーターは1時間以上待つこともあるそうですが、幸い5分程度で乗ることができました。天望回廊はスロープ状になっていて、2枚目の写真はスロープの上から下の部分を写したところです。有料写真スポットになっているらしく、私の隣にはカメラマンがスタンバイしていました。今度は天気の良い日に来てみたいです。

HARU

関連商品

ロンドンオリンピック開催まであと20日となりました。今日はスーパーでこんなものを見かけました。これからどんどんこういったオリンピック関連商品を見かけることでしょう。ついつい買ってしまいますね。個人的に注目しているのは水泳の北島康介ですね。毎回4年に1度のオリンピックに合わせて金メダルを獲得しています。見習いたいものです。Tsuru

『星型』のPINO

『星型』のPINOの存在をみなさんご存じでいらっしゃいますでしょうか?

わたくしは1年に1度の割合で出会えるラッキーアイテムにございます。蓋をあけて見つけた時には嬉しいもので、わたくし勝手に「ラッキースター」と呼ばせて頂いております。

 
噂によりますと「ハート型」もあるのだとか。。。
こちらも1度は出会ってみたいものでございます。

わたくしが、年間でどんだけPINOを愛し、どんだけ食しているかは内緒でございます。Sato

暑いぃぃぃ・・・。

去年に引きつづき、暑い事務所が帰ってきました。今日は暑かった。アイフルホーム浦和店の事務所では、うちわが大活躍です。私も2本持ってます。

皆さんも、うちわでパタパタ扇いでますか。

Tencho