竹田の『あぶらあげ』

先日のわが家のお夕飯は福井県の名産竹田のあぶらあげ』のお鍋でございました。関東ではあまり馴染みのないお鍋の具材ではないでしょうか?わたくしもTV番組で知り得た情報をもとに購入してみたのでございます。が、思っていた以上に結構なこのボリュームに驚きでございます。


パッケージに入っている状態では生揚げのようにも見えるのですが、切り口はちゃんとあぶらあげでございます。ミルフィーユ状に何層にも重なってふわふわでございます。お鍋でいただくとたっぷりの出汁が染み込んでじゅわ~とアツアツ出汁と一緒に頂けとても美味しゅうございます。


包丁を入れる前にちょっといつものおあげと比較をいたしました。どれだけの大きさかわかっていただけたでしょうか?

丁寧な手作りのレシピ本も添えられておりましたので、次回はあぶらあげのステーキやピザを作って家族を驚かそうと笑みを浮かべるわたくしでございます。Sato

急に・・・

春がやってきました。先週の ”爆弾低気圧” はなんだったのでしょうか?   桜も、『あっ』という間に満開です。お花見のシーズン到来です。気温も高くなり、今日、熊谷では24.9℃になったそうです。あと0.1℃で夏日だとラジオが言っていました。

これこそが異常気象なのでしょうか?

Tencho

富士山

先日仕事で埼玉県富士見市へ行ったときに雪を頂いた富士山がとてもきれいでした。日本には市町村名に富士見と名のつく場所が50以上あるそうです。富士だけでしたら数百か所を越えるそうです。日本人はやっぱり富士山が大好きなのですね。

 

HARU

さくら。

アイフルホーム浦和店は、さいたま市桜区にあります。

そこで今回は桜区の名所をちょこっと紹介いたします。

左の写真は、「鴨川堤桜通り公園」堤下の歩道には約2キロにわたり770本余りの桜が植樹してあります。4月6日の状況は満開寸前でした。

こちらは区役所前のソメイヨシノ。

立派な建物と桜のコラボレーション。

桜区役所(プラザウエスト)敷地内には、開花時期の異なる10種類のサクラが植樹されています。

今週末は皆様もお花見に行かれるといいですね。Tsuru

すごい風

すごかったですよねぇ~。昨日の風。台風並みだったそうです。モデルハウスの前の道路の『浦和レッズ』の旗がちぎれんばかりにバタバタしていました。まだ交換したばっかりなのに・・・。

そうそう、浦和レッズは今年は調子いいですねぇ~。まだシーズンは始まったばかりですけど現在2勝1分1敗で7位です。昨年の成績を考えると上出来です。この調子でがんばっていただきたいものです。Tencho

 

『鬼鯖』

先月のこととなりますが、わたくしの妹のご主人さまより Whitedayのプレゼントが届いたのでございます。それがこの『鬼鯖』でございました。わたくしのしめ鯖好きを知ってのセレクトとは言え、何とも渋めのセレクトにございます。

この『鬼鯖』は長崎県は五島市にございます三井楽水産さんの商品でございます。ご主人さまはデパートの物産店で出会った一品と申しておりました。

限りな~くお刺身に近いしめ鯖でございます。ほのかに旨酢の香りが湧き立つ程度、酢のツンとした感じがございません。脂も程良く、とても美味しゅうございました。しめ鯖好きのわたくしが、初めて出会った新感覚のしめ鯖でございます。

皆さまもご存じかと思いますが、鯖を酢でしめた場合にはいただく際に薄皮を剥くことをお忘れなきよう。。。

美味しいものとの出会い。有難き幸せ。Sato

発熱

 

先日熱が出たときに冷却シートを使ってみました。昔の氷まくらと違って、起きているときにも使えるのが良いですね。夏の暑い時期にクールビズとして使うのもお勧めです。

HARU