またまた

バウムクーヘンです。好きです。ここのは半端無くうまいです。この写真のは、限定商品らしくて思わず買ってしまいました。チョコレートも甘すぎず、大人のバウムクーヘンです。是非一度お試しください。あと、桜の風味のピンク色のバウムクーヘンもありました。こっちも限定販売です。

Tencho

 

仙台松島

アイフルホームの研修で宮城県松島海岸に1泊2日で行ってきました。北海道から埼玉までのアイフルホーム100人余りが集まりました。時間が無く電車から降りたのは目的地の松島海岸駅に着いたときだけでした。仙台から仙石線で35分間、車窓から見える風景は一見すると普通のように見えました。ですが、良く見ると屋根にブルーシートがかけてある家が10数軒、港近くには船の残骸が山積みになっていました。電車の中の中吊り広告はJRのもの以外はほとんどありませんでした。松島海岸駅の隣の高城町駅から16キロくらいはいまだに不通となっていて代行バスが走っています。

でも電車の中で見かけた地元の学生さんたちの顔には笑顔がありました。研修に集まった被災地からきた方の顔にも笑顔がありました。まだ復興は始まったばかりですが、元気を出して笑顔でがんばりましょう。

HARU

マンホールのふた

昨日、ついに我が家の長女のクラスが学級閉鎖になりました。みなさまもインフルエンザには十分にお気をつけください。

さて話は変わりますが、家を建てる方の敷地調査を行うときに道路にある水道、下水道、電気、TVアンテナなどを確認します。が、それらの設備が有るか無いかとは別に私はマンホールのふたのデザインがどうしても気になってしまいます。上の写真はさいたま市のふたです。ケヤキ、サクラソウ、さくらと市の木や花をテーマにデザインされているようです。悪くはないのですが・・・。

私は下の写真のようなデザインが好きです。ちなみに草加市の道路にありました。アイフルホーム浦和店に隣接する戸田市はボートの絵柄がデザインされてます。探してみてね。Tsuru

Valentineの『自分チョコ』(レシピ付)

本日、St. Valentine’s dayでございますが、皆さまいかがお過ごしでございましょうか?わたくしは、先日早々とValentineの『自分チョコ』4種を作りました。家族へのプレゼントと言いますよりは自分で食べたいがゆえの行動にございます。かなりの大人味に仕上げたラム酒がたっぷりトリュフチョコレートでございます。

段々と丸めるのがおっくうになってきてしまい、まるで大福かのようなトリュフチョコレートも出現。。。
ともあれ、これだけあればしばらくは幸せ気分でございます。

皆さまにもHappy Valentinenが訪れますように Sato
 

 

わたくし流ではございますが、作り方は至って簡単でございます。

〈 材料 〉 

ミルクチョコレート・・・ 板チョコ200g
生クリーム ・・・ 100㏄
ラム酒 ・・・ 大さじ2   
トッピング ・・・ 粉砂糖 クランチクッキー など
 製菓コーナーでお気に入りを見つけてください。ナッツ類もオススメ。

〈 作り方 〉

  1. 板チョコをなるべく細かく刻む
  2. 小鍋に生クリームを入れ中火にかけ沸騰寸前まで温める
  3. 小鍋を火からおろし細かく刻んだチョコを入れ溶かし混ぜる
  4. ラム酒を混ぜ入れ冷蔵庫で冷やし丸めることが出来そうな硬さまで冷やす
  5. 4を絞り袋に入れて角バットに30等分しぼりだす
  6. 冷蔵庫で再度冷やし固めた後、手で丸めてお好きなトッピングを入れた
    お皿に転がしくっつけて完成

お試しあれでございます。

飛行機に乗りました。

 那覇空港です。プロ野球のキャンプを見学に・・・ではなく、アイフルホームの方針発表会があり、沖縄までやってまいりました。飛行機に乗るのは1年ぶりです。やっぱり沖縄はあったかいですね~。東京とは気温が10℃くらい違います。コート着てる人なんていませんよ。天気は???あまり良くない日が多いようですけど。

 

 さあ、今年は巨人が優勝でしょ!!!
Tencho

シーズン到来

憂鬱な季節がやってきました。花粉症歴20年位になる私は、スギ花粉とヒノキ花粉に反応します。2月中旬から5月のゴールデンウィーク明けまで薬が手放せません。今年は昨年に比べ3割くらいの飛散量のようですが、油断はできません。お医者様にいただいた薬とマスクで防御です。アレルギーの無い方がうらやましいです。

HARU

ウォーキング

自宅のすぐ脇には、すばらしいジョギングコースが有ります。川を眺め、スカイツリーを目指してのランニングができます・・・。が、なんとも最初の一歩が踏み出せないでいます。

まずは気楽なウォーキングをしてみました。この日は風も無く気持ちよく歩くことができました。

いよいよ開業まで100日となったスカイツリー。オープンが待ち通しいです。Tsuru