『生姜のはちみつ漬け』

以前ご紹介させていただいたものは、花梨で作ったものでございましたが、今回は『生姜のはちみつ漬け』でございます。作り方は皮つき生姜と皮なしレモンを輪切りにし、はちみつに漬けただけにございます。飲み頃は10日ほどで訪れます。お湯割りや紅茶割で頂くことはもちろんでございますが、ソーダーで割ったらジンジャーエール風。トーストしたパンにバターを塗って上からとろりとかけていただくのも生姜好きの方にはたまらないことでしょう。
ピリリとスパイシーな風味とレモンの酸味がこれまた絶妙で美味しゅうございます。
わたくしのお愉しみでございます。Sato

『花梨のはちみつ漬け』はこちら

食の駅

 知ってます?!
私も初めていきました。先週、youさんが道の駅のブログをアップしていましたが、食の駅ってのもあるんです。ここは、群馬県の前橋市でした。帰ってきてからインターネットで調べてみたら、ホームページもありましたょ。感想としては、道の駅よりも食料品が充実していておっきいスーパーマーケット?農協?見たいな感じ。ってイマイチ伝わらないですよねぇ。
興味のある方は一度いってみたら、そこそこ楽しめると思われます。    Tencho

立春

暦の上では春となりましたが、まだまだ寒い冬の日が続きます。冬独特の空気がピーンと張り詰めたような乾燥した日で、遠くの山々まではっきりと見ることが出来ました。現場へ向かう途中の風景をしばし、ぼーっと眺めてしまいました。

HARU

リフレッシュ。

久しぶりにフットサルしてきました。

夜の屋外コートは体に堪えますが、リフレッシュできました。
寒さで思い通りのプレイができないと言っていたら、歳だとつっこまれました。
これでは運動会で上半身だけ前に傾いているお父さんになってしまいます。
もう少し暖かくなったらマラソンを始めようと思っています。   Tsuru

鴨すきのしめには『蕎麦』

わが家では鴨のすき焼きのしめには『蕎麦』をいただきます
わたくしによる統計によりますとすき焼きと言ったら牛肉であることが多く、白いご飯をいただきながら、しめがあれば、うどんが多いようでございます。
時にはお肉を鴨肉に、しめに蕎麦でいただいてみてください。鴨の出汁と蕎麦の香りが絶妙でございます。美味しゅうございますので1度お試しくださいませ。Sato

伊香保まで行ってきました

先週の21日に仕事で行ってきました。久しぶりに新幹線に乗りました。と言っても大宮から高崎までの1区間ですけど。でも、新幹線は早いですねぇ~。大宮~高崎間で24分。高崎線だと1時間以上かかりますから。さすがは新幹線。

ところで、前日の20日は夜からすごい雪が降りましたよね。だから伊香保はさぞかし雪が積もっているのかと思いきや・・・。

なんなら浦和のほうが積もっていました。使われた形跡の無い滑り止め用の砂が山積みで残っていました。まあ、滑り止め用の砂があちこちに用意してあること自体は雪国感を出してはいますが、見てのとおりの状態でした。

車で行ってもよかったかナ。    Tencho

エレベーター

エレベーターのボタンの押し間違いや誰も乗っていないのに目的の階数以外のボタンが押されていることはありませんか?そのようなときには裏技?としてキャンセルすることができるそうです。エレベーターのメーカーによって違うみたいですが、例えばキャンセルしたいボタンを押し続けたり、ダブルクリックする、または開くボタンを押しながら上記操作をすることによりキャンセルできるそうです。
普段よく使うエレベーターがあってお急ぎのときは使ってみては。
HARU