キハチのバウム

きはち
面白い容器に入っているバウムクーヘンです。
キハチのバウムクーヘンはなかなかの安定のおいしさなのですが、こんな容器に入っているものは初めて見ました。中身はいつもと同じでしたけど、美味しかったです。Tencho

みたらし団子

みたらし団子
【今月のブログ企画週間のお題は『好きな和菓子』です。】

子供の頃から和菓子と言えばみたらし団子が定番でした。戸田橋近くの路地裏にあった和菓子屋さんのみたらし団子が大好きでした。残念ながら今はなく、最後に食べたのは25年以上前です。あれ以来その味を求めて、いろいろなお店のものを食べ比べています。同じみたらし団子でも、それぞれ違うので面白いです。

HARU

どら焼き

どら焼き
【今月のブログ企画週間のお題は『好きな和菓子』です。】

どら焼きが和菓子の中では好きです。どら焼きといえばあんこのような気がします。好みはつぶあんです。皮は最近もっちりとしたものが好きです。コンビニでは一つから買えていいですね。Tsuru

胡桃を使った和菓子

胡桃を使ったお菓子
【今月のブログ企画週間のお題は『好きな和菓子』です。】

父が作ってくれた『胡桃餅』が、なんとも大人な味がしてとても好きでございました。
キッチンのカウンターで並んで一緒に胡桃を割り、すり鉢にあてて、粘り気のある透明な甘い液体を入れると一気に柔らかなペーストになって、その甘い中にもほろ苦さ残る胡桃ペーストを焼きもちにのせていただくのでございます。
が、「毒味」と称した味見が多いため出来上がりは半分ほどとなってしまい、お互いのせいにし合って大笑いするのでございました。

現代ハマりにはまっておりますのは『クルミッ子』にございます。
パッケージが洋風になったので洋風菓子の風貌ではございますが、元は鎌倉殿が描かれた渋い包装紙でございましたゆえ、和菓子屋さんの和菓子の認識にございます。

とにもかくにも美味しゅうございます。Sato

八つ橋

八つ橋
【今月のブログ企画週間のお題は『好きな和菓子』です。】

何気に和菓子は何でも好きです。先日、妹が京都に旅行に行くというので八つ橋買ってきて、とお願いしました。西尾の八つ橋は始めていただきましたがこしあんとつぶあんの2種類が楽しめる、お得な感じが良かったです。Tencho

薄型財布

薄型財布
メインとサブのふたつの財布を使い分けています。サブの方はなるべく薄く、ポケットに入れて邪魔にならないもの、そして小銭の出し入れのし易いものを好んで使っています。乱暴に使っているせいか、ボロボロになってきたので新調しました。いろいろ探したのですが、なかなか条件に合うものが無く、以前と同じもので色違いを購入しました。ブランドとは無縁の財布選びでした。

HARU

東京蚤の市

東京蚤の市jpg
先月立川で行われていた東京蚤の市へ行ってきました。いろんなジャンルのお店がたくさん来ていて、すごく楽しめました。
食器と雑貨とその他いろいろ買って大満足。良い休日を過ごせました。Tsuru