『成田山の鰻』 家族が、テレビで紹介されている鰻を観て「最近鰻食べていない。。。」 そこで、千葉県のGo To Eatキャンペーン食事券の利用期限が6月10日までと言うことでございますゆえ、成田山新勝寺の参道にございます『駿河屋』さんで鰻ランチにございます。 それはそれはとても美味しゅうございました。 埼玉県のGo To Eatキャンペーン食事券の使用期限は今月いっぱいとのことでございますゆえ、『浦和の鰻』でもと考えているわたくしでございます。Sato
鮑 食事会にお呼ばれしまして、美味しいものをいただきました。鮑なんて何年ぶり?と思い、思わず写真撮っちゃいました。そんなに大人数ではないですが外で仲間と食事ができるなんて、当たり前が当たり前じゃない世の中になったんだと、つくづく感じます。でも、それもあと少しの辛抱だと願っています。Tencho
肉じゃが 【今月のブログ企画週間のお題は『おふくろの味』です。】 我が家は牛肉ではなく豚肉の肉じゃがが定番でした。今ではご飯のおかずにも、お酒のおつまみにも大好きですが、子供の頃はなぜか肉じゃがの玉ねぎが好きで、そればかり探して食べていたみたいです。 HARU
麻婆○○ 【今月のブログ企画週間のお題は『おふくろの味』です。】 調味料は市販の物を使っているので正確にはおふくろの味ではないかもしれませんが、実家で暮らしているときは麻婆茄子や麻婆豆腐がよく食卓にあがりました。今でも麻婆シリーズが好きです。Tsuru
ロールキャベツ 【今月のブログ企画週間のお題は『おふくろの味』です。】 わたくしの母の味はトマトソースの『ロールキャベツ』にございます。 久々に自分で作ってみたのでございますが、キャベツを茹でたりとなにかと手間がかかること。。。 出来上がりは、母が作るロールキャベツとはちょっと違うような。。。 スープがしゃぱしゃぱだったような。。。 ケチャップ多めで酸味があったような?なかったような? 要は、あまり覚えていないのでございます。 覚えているのは「今日はロールキャベツよ!」と言う母の声。。。 今度、どんな時に食卓に上がるメニューだったのか?レシピとともに聞いてみようと思うのでございました。Sato
かつ丼 【今月のブログ企画週間のお題は『おふくろの味』です。】 子供のころ、運動会の日やテストの前日など、勝たなきゃならない日にはかつ丼やとんかつでした。なんだか凄く昭和な感じがしますけど、昭和の子供だったのでしょうがないです。 ちなみに、刑事ドラマの取調室でかつ丼が出てきますが、あれはフィクションだそうです。Tencho
干しいも コンビニで見かけたので購入してみました。普段は買わないのですが、お腹がすいていた時だったので、つい買ってしまいました。スティック状で、柔らかくて食べやすいです。若干甘みが少なかったですが美味しかったです。干しいもといっても値段はピンキリで、かなり金額の高いものもあるようなので、どう違うのか食べ比べしてみたいです。 HARU