チーズリゾット

チーズリゾット
先日のことでございます。
ひとり、お家でのんびり♪
お昼は何を作って食べたらよいものか?
と、冷蔵庫を開けては閉めてソファーに戻りを繰り返していたのでございました。
ふと手に取ったレシピ本を「せーのっ!」と開くとリゾットのレシピページでございました。
で、作ったの物がこちらのチーズリゾットにございます。
こんなにも何を作ったらよいものか思い浮かばないことは今までございません。
ゆえに、何かふわっとした味のチーズリゾットをランチに食べて、ふわっとした休日を過ごしたのでございました。
さらに、写真までふわっと手ブレが生じているのでございました(笑)Sato

春先週はかなりの雪が降った日もありましたが、今日、桜は満開になりました。
春が来ました。
私は花粉症とは縁が無いので、春が一番好きな季節です。暖かく、過ごしやすい日が多く、体を動かすにもちょうど良い季節です。
ただ、今の時期が一番仕事は忙しいですけど。Tencho

オムライス

オムライス
【今月のブログ企画週間は『得意な料理』です。】

私が初めてオムライスを作ったのは小学生位だと思います。土曜日の給食のない日、両親は共働きだったので自分で用意していました。家にあるもので作ったのが最初でした。テレビで見たのを、たぶん真似をしたのだと思います。いまだに上手ではなく、得意とはけっして言えませんが、たまに作っています。

HARU

パスタ

パスタ
【今月のブログ企画週間は『得意な料理』です。】

休みの日に家族の分を作ることがまあまあ好きで料理します。得意ではないですがパスタをよく作ります。茄子とベーコンのトマトソースのパスタ。にんにく、唐辛子を入れてチーズを混ぜればだいたい美味しい味になります。Tsuru

お湯入れてます

お湯入れてます
【今月のブログ企画週間のお題は『得意な料理』です。】

私、料理はしません。と、言うよりできません。ですので専らの料理?はカップ麺にお湯を入れることぐらいです。ですから、料理ができる人のことは、大変尊敬してしまいます。Tencho

お浸し

お浸し
【今月のブログ企画週間のお題は『得意な料理』です。】

自分なりのこだわり『お浸し』にございます。
そのこだわりは、出汁を引くところから始まるのでございます。
まぐろ節と利尻昆布ですっきりとした風味の一番だしに、金両醤油の杉桶仕込み醤油と白扇酒造の本みりんを8:1:1で配合した調味液が、とりわけてお気に入りでございます。
この調味液に季節の菜っ葉を茹でて、浸してしまえば良いのでございます。
ほうれん草や小松菜はもちろんではございますが、ニラに青ネギに水菜、オクラに菜の花にブロッコリー、ピーマンにアスパラにキャベツ、枝豆やのらぼう菜などでも美味しゅうございます。
一晩置いたモロヘイヤやつる紫のお浸しのぬめぬめは、一味違う美味しさでございます。Sato

ペーパーホルダー

ペーパーホルダー
これは某ラーメン屋さんのトイレ内にあるペーパーホルダーです。知っている人も多いと思いますが、全国の同じ系列のラーメン屋さんが多数のペーパーホルダーを設置しているようです。お店によってはこの写真の倍以上の数を設置しているところもあるそうです。座っている状態だと手が届かないところにも設置してあります。

知らずに入るとぎょっとする、面白いトイレでした。

HARU