餃子 上手に焼けるとつい写真を撮ってしまうのが『餃子』でございます。 今回は『音更ぎょうざの宝永』の冷凍餃子にございます。 皮がもっちり、ニラとニンニクがたっぷりのわたくし好みの餃子にございます。 白いご飯にバウンドさせていただくのは最高でございます。 冷凍餃子侮るなかれでございます。 Sato
無花果ロールケーキ 生の無花果がロールされたロールケーキにございます。 1本のロールケーキに丸ごとの大振り無花果が3つも入っていて、どこを切っても素敵な断面が出てくるのでございます。 甘さを控えたスポンジとクリームが無花果の甘さを引き立てております。 期間限定・数量限定と言われれば、「ついつい」なのでございます。 無花果好きにはたまらないのでございます。Sato
『のり弁』 時たま食べたくなるものに『のり弁』がございます。 お弁当屋さんのおかかや昆布の佃煮が挟まるシャレたものではなく、海苔に醤油をべっとりつけて挟み込んで、時間が経過した醤油の味が染み込んだご飯側が好きなのでございます。 前日のお夕飯の残りおかずを盛り込んだわが家のお弁当は茶色いお弁当にございました。Sato
野菜の素揚げ 【今月のブログ企画週間のお題は『好きなカレーのトッピング』です。】 『野菜の素揚げ』がトッピングされているカレーが好きでございます。 本日は、ごぼうをパリパリに素揚げにしてフライドごぼうのトッピングといたしました。 ごぼうの他に人参やジャガイモ、ピーマンにオクラ、玉ねぎなども美味しゅうございます。 Sato
青梅漬ける 今年も梅シロップづくりを始めたのでございます。 左の瓶はそろそろ飲み頃を迎えるもので、右の瓶は3日程経ったものでございます。 毎日瓶をフリフリしながら出来上がるのを愉しみにしております。 ジメジメとすっきりしない梅雨の日には、炭酸割ですっきりといただくのが、格別でございます。Sato
食べるレモン『ハールレモネ』 妹からいただきました箱の真ん中『ハールレモネ』にございます。 とても珍しい柑橘類なのだそうで、レモンでありながらとても甘く、酸味がございませんゆえ、そのままパクリといただけてしまうのでございます。 とても美味しゅうございます。 しかし、わかっていながらも皮を剥く時には口の中は勝手に『酸っぱいモード』になってしまうのでございます(笑) レモンをこのような形でいただけるとは。。。 レモンの爽やかな香りは心身をリフレッシュする効果がございますゆえ、皮は紅茶に入れてお茶の時間に楽しみました。 常識を覆す衝撃的な出会いに感謝なのでございます。Sato
無花果のパウンドケーキ 家族が、わたくしの大好きな無花果のパウンドケーキを買ってきてくれたのでございます。 乾燥系の果物は得意ではございませんが、この「乾燥無花果」だけは好き好んで食べるのでございます。 濃いめに淹れた紅茶と一緒にいただき、とても美味しゅうございました。 しかしながら、たまにのこの手のお土産はとても嬉しゅうございますが、必ず雨が降るのでございます。 関東の梅雨入りまで。。。 申し訳なく思う今日この頃にございます。Sato