レコルト ホットサンドメーカー

プレスサンドメーカー
【今月のブログ企画週間のお題は『私の愛用品』です。】

レコルトのホットサンドメーカーにございます。
焼き目の網目模様がお気に入りでございます。
休日のんびり遅めに目覚めると決まってこちらが活躍してくれるのでございます。

寝ぼけて隣りに置いてある電気ポットのコンセントを差して「全然焼けない!」と言うことがあったり、濡れ布巾を挟んでプレスしてしまったことがあるなど、家族には内緒の失態エピソードがいくつかございます『私の愛用品』でございます。Sato

サヨリ

さより
久しぶりに角上魚類でお買い物をしてきたのでございます。
本日は、お刺身定食決定でございます。
お刺身の盛り合わせとこのキラリと光る『サヨリ』は外せません。
さっぱりと淡泊ではございますが、風味と旨みが濃くてとても美味しゅうございます。
さらに、「角上魚類に居る」と家族に話したならば、必ずリクエストするであろう『生シラス』を追加して豪華なお刺身定食となったのでございました。Sato

猿田彦珈琲

ドリップコーヒー
ウクライナの平和を願って猿田彦珈琲から「INORIブレンド」のドリップパックが発売されたのを妹が見つけて買ってきてくれたのでございました。
現地避難者の生活支援に利益の全額が寄付されるとのことでございます。
とても可愛らしいパッケージとなっておりますが、いろいろな想いが詰め込められているドリップパックでございます。
今起きている現状を感慨深く感じる機会になったのでございます。
とても味わい深いコーヒーでございました。Sato

チーズリゾット

チーズリゾット
先日のことでございます。
ひとり、お家でのんびり♪
お昼は何を作って食べたらよいものか?
と、冷蔵庫を開けては閉めてソファーに戻りを繰り返していたのでございました。
ふと手に取ったレシピ本を「せーのっ!」と開くとリゾットのレシピページでございました。
で、作ったの物がこちらのチーズリゾットにございます。
こんなにも何を作ったらよいものか思い浮かばないことは今までございません。
ゆえに、何かふわっとした味のチーズリゾットをランチに食べて、ふわっとした休日を過ごしたのでございました。
さらに、写真までふわっと手ブレが生じているのでございました(笑)Sato

お浸し

お浸し
【今月のブログ企画週間のお題は『得意な料理』です。】

自分なりのこだわり『お浸し』にございます。
そのこだわりは、出汁を引くところから始まるのでございます。
まぐろ節と利尻昆布ですっきりとした風味の一番だしに、金両醤油の杉桶仕込み醤油と白扇酒造の本みりんを8:1:1で配合した調味液が、とりわけてお気に入りでございます。
この調味液に季節の菜っ葉を茹でて、浸してしまえば良いのでございます。
ほうれん草や小松菜はもちろんではございますが、ニラに青ネギに水菜、オクラに菜の花にブロッコリー、ピーマンにアスパラにキャベツ、枝豆やのらぼう菜などでも美味しゅうございます。
一晩置いたモロヘイヤやつる紫のお浸しのぬめぬめは、一味違う美味しさでございます。Sato

ぷりん

ぷりん
こちらは『vuke』のぷりんでございます。
パッケージにあるマスコットの『タムタム』の可愛さはもちろんでございますが、トロトロ系でとても美味しゅうぷりんにございます。

ぷりんの長い歴史の中には柔らかいものから固いものまで流行の歴史があるようでございますが、わが家ではいつでもトロトロ系が人気でございます。Sato

うどんよせ鍋

すどんすき
ちょっと贅沢をして『道頓堀 今井 本店』より、うどん寄せ鍋のお取り寄せにございます。
今までの経験から、うどんはお鍋のしめでいただくものと思っておりましたゆえ、はじめっからグツグツとうどんを煮込む寄せ鍋はおっかなびっくり初めての経験でございました。
サバ節などを使ったコクの利いたお出汁に、モチモチしたふっくら軟らかめのうどんはいつもとは違う美味しさでございます。
とても美味しゅうございました。Sato