のど飴

のど飴
プロポリスとマヌカハニーを使ったのど飴でございます。
お世辞にも『美味しい』とは言えないのど飴にございます。
しかし、本気で喉を整えたいときには『これ凄いんです!』でございます。
花粉アレルギーからくるくしゃみで傷めた喉には直撃的に効いていると実感が得られ、私にとって最高極めたのど飴にございます。Sato

『味噌』

味噌ラーメン
【今月のブログ企画週間のお題は『ラーメンのスープ何味が好きですか?』です。】

断然『味噌』にございます。
なぜならば、良い加減でボイルされた「もやし」がのせられているお店が多く、スープと絡んだ麺とは違う味わいが楽しめますゆえ、もやし好きにはたまらないのでございます。

とりわけ、『百歩ラーメン』の味噌ラーメンが大好きでございます。Sato

SOL SOL SEOUL

セサミオイル
妹より「使ってみて!」と『SOL SOL SEOUL(ソルソルソウル)』のセサミオイルを戴いたのでございます。
韓国産のごま油にございます。
こんなにも香り高く、風味豊かなごま油に出会ったことがございません。
まずは、手始めにナムルに使ってみたのでございました。
韓国には行ったことはないけれども、「これが本場の味なのだろう。」
といつも以上の美味しさを知ってしまったのでございます。
キットで白菜キムチを漬けましたので、今度のお休みはわが家で「韓国フェスタ」を開催しようと思うのでございます。
いつも有難く、美味しいものとの出会いに感謝なのでございます。Sato

『ペンネ』

ペンネ
最近、大袋で購入いたしました『ペンネ』にはまっているのでございます。
『ペンネ』のもちっとむにゅっと食感が好きでございます。
ソースの絡みがとても良いので、いつも「ソースもうちょっとほしいかも」になってしまうのはご愛嬌でございます。
前の日の残り食材を使って、和風洋風いかようにでも美味しくできてしまうパスタランチはとてもお手軽簡単で美味しゅうございますが、何の気兼ねのいらない家族や友人とのランチを待ち侘びる今日この頃でございます。Sato

ラビオリって餃子の仲間?

ラビオリ
先日のお休みのランチにミールキットを使って『ラビオリ』を作ってみたのでございます。
家族と「ラビオリ初めて家で食べるかも!」などと話しながら、ぷりっと、モチモチ、とても美味しゅうございました。

何気に家族から「今日のお夕飯は何なの?」と聞かれ「今日は餃子にしようと思ってるの」

と言ってしまってから、口にはしなかったのでございますが、もやもやでございます。。。
もしかして、ラビオリって餃子の仲間?似ていると言っちゃあ似ているし、お昼にラビオリで夜餃子はやっぱなしかな。。。搾菜つけるし、定食にするし。。。
やっぱ、ラビオリってトマト味の餃子??
あれどうしよう。。。

この日の夕飯は、しらっと家族に親子丼を差し出すわたくしでございました。Sato

三島虎魚(ミシマオコゼ)

三島虎魚
こちら『ミシマオコゼ』の切り身にございます。
ユニークな顔から和名では何ともセンスのない名づけをされてしまった気の毒なお魚にございます。
学名は「Uranoscopus japonicus」と言って、ギリシャ語のUranoscopusには「星を見張る」という意味があるとのことにございます。
ゆえに「いつも星を見上げるているロマンチックなお魚」と捉えるとロマンを掻き立てられるのでございます。
オコゼといれば、背びれに毒棘があることが知られておりますが、『ミシマオコゼ』には毒棘がなく、さらにオコゼの仲間ではなくスズキの仲間であるというのでございます。
知れば知るほど興味深く、白身でプリプリで身振りも良くて食べ応えがあってとても美味しいお魚なのでございます。
今回はお鍋でいただきましたが、唐揚げもとても美味しゅうございます。
『ミシマオコゼ』おすすめのお魚でございます。Sato

ファーストフード

WENDY'S
【今月のブログ企画週間のお題は『好きなデリバリーメニュー』です。】

WENDY’Sのようなファーストフードのセットメニューでございます。
私にとっては懐かしの味にございます。
普段挑戦しないであろう色々な種類をお試し出来ますし、残してしまったとしても翌日に繰り越せる安心感が気に入っているところでございます。Sato