牛肉の塊

肉
無性に「肉」が食べたくなることがございます。
ミートピアサヌキさんの国産牛肉「厳選・旨い牛」のヒレブロック在庫ありとございましたので、即決購入でございます。
そして、またの低温調理器が大活躍でなのでございます。
今回は低温調理の下ごしらえ後に手ごろなサイズに切り分け外をカリッとしかっり焼き目つけてステーキでいただいたのでございます。
とにかく、美味しゅうございました。
何となく、思い通りの火入れが出来るようになりましたゆえ、次回は、ソースを凝ったものにしてみようと思うのでございます。Sato

枇杷

枇杷
初夏を告げる代表的な果物の枇杷でございますが、今年は写真の枇杷が初物で、旬終わりとなってしまったのでございました。

子供のころには、ご近所の庭に枇杷の木があって、食べ頃を迎えた実を下から眺めていると「ひとつ食べる?」なんてお家の方に声をかけてもらえた身近な果物でございました。

最近は高級果物として店頭に並んでいるのを見掛けると感慨深いものがございます。Sato

ピーマン

ピーマン
【今月のブログ企画週間のお題は『好きな野菜』です。】

実は、家族の一番嫌いな野菜『ピーマン』が好きなのでございます。
この深い緑の艶感とフォルム、味を含めてどれをとっても魅力的にございます。
一番好きなのは、天麩羅にございます。
肉詰めに青椒肉絲、ナポリタンにお浸し、酢豚のピーマンも最高でございます。
Sato

青梅を漬ける

梅ジュース
スーパーで青梅が出回る季節となり、わが家でも梅ジュース飲みたさに青梅を漬けてみたのでございます。
わたくし、梅干しなどのように実をそのままいただくようなものは得意ではございません。
しかしながら、梅シロップで作る炭酸割りジュースならば大好きなのでございます。
梅雨入りを迎え、ジメジメとすっきりしない日にはこの爽やかな飲み物が格別でございます。
出来上がりが楽しみでございます。Sato

ドライカレー

ドライカレー
先日のことでございます。
わが家にございます一番の大鍋で1㎏の豚ひき肉を使ってドライカレーを作ったのでございました。
大鍋を木べらで豪快にかき回すというわたくしなりのストレス発散法でもあるのでございます。

ひとりランチでいただいた残り全部をうっかり小分けにして冷凍してしまいましたゆえ、家族の口にはまだ入っておりません。
「食べてないんだけど…」と言われる前に明日のランチで出そうと思うわたくしでございます。Sato

太刀魚の唐揚げ

太刀魚の唐揚げ
先日、親戚さんより「たくさん釣れた」と太刀魚をいただいたのでございます。
わが家の定番は「太刀魚の唐揚げ」で、外はカリッと中はふんわりとても美味しゅうございました。
いつもいただくお魚は、きれいに下処理がされ、調理しやすい大きさに切りそろえられて、さらにご丁寧に一切れずつラップでくるまれ冷凍されているのでございます。
解凍すればすぐに使える状態でとても嬉しゅうございます。
有り難き幸せでございます。Sato

サンスベリア花が咲く

サンスベリア
サンスベリア花 ずぼらなわが家のサンスベリアに花が咲いたのでございます。
安く手に入って、育てるのが簡単と、よくお見掛けする観葉植物でございます。
しかしながら、咲いている花を見たことのある方は、少ないのではないのでしょうか?
わたくしも見つけた時には「むしー」とつぼみを虫と見間違いをして、大声で叫んでしまったのでございました。
その翌日夜。
甘い芳醇な香りと共にだんだんと開き始めたのでございます。
力強く伸びる葉とは対照的に、それは触れたら壊れてしまいそうなぐらい繊細で可憐な花でございました。
Sato