乾燥舞茸


空気が乾燥してハンドクリームが手放せない季節となりました。
ならばと乾燥を逆手のとって野菜やきのこを乾燥させてうまみをアップさせているのでございます。
今回は「舞茸」にございます。
驚きの乾燥ぷっりにございます。
これをお味噌汁に入れますとコク濃い舞茸の風味が広がるのでございます。
このひと手間お勧めでございます。Sato

『手造りそば 打墨庵 加瀬』


先日、美味しいお蕎麦が食べたくなってドライブがてら鴨川まで行ってきたのでございます。
『手造りそば 打墨庵 加瀬』さんは鴨川の山間部に入ったところにあり、古民家を改装した雰囲気たっぷりのお蕎麦屋さんでございます。

天せいろをオーダー。
器に入ったゆずと三つ葉に温かいつけ汁を注ぎ入れていただきます。
埼玉県人にはおなじみの温かいつけ汁で冷たい麺をいただく方式のなじみある食べ方でございます。

才巻海老のかき揚げは程よい大きさの海老がたくさんのかき揚げでございます。
美味しいお蕎麦に酔いしれて幸せ時間でございました。
Sato

角川武蔵野ミュージアム


先日、友人と角川武蔵野ミュージアムへ行ってきたのでございます。
先ずは、外観に圧倒でございます。
外ではダンスや猿回しなどの催し物があったり、ミュージアム内でのプロジェクションマッピングはとてもきれいでございました。
午前中からぶらり、ランチを食べてぶらり、道路を隔てた所のショップでぶらりとすっかり日が傾いてしまったのでございました。
収納されている本はすべて手に取ることができて、随所に本が読めるスペースが設けられており、お気に入りの本が見つかればいつまでも居られそうな心地良さでございます。
子供のころにトラウマ的な衝撃を受けたグリム童話の本を40年ぶりに手に取って懐かしく感じる私でございました。Sato

小諸城址 懐古園


【今月のブログ企画週間のお題は『紅葉』です】

昨年に小諸城址 懐古園で撮影した1枚にございます。
西日を浴びたもみじがとても奇麗でございました。

我が家の近所の公園では、やっと色づき始めにございます。
急な寒さで色づく前に葉が落ちてしまってたりと残念にございます。
秋が短くて薄手のコートを着る機会なく、ダウンを着てしまう今日この頃にございます。Sato

第4回川口花火大会


先日、第4回川口花火大会が開催されたのでございます。
実家の窓より、借景鑑賞させていただいたのでございました。
カラフルな花火も素敵でございましたが、印象に残ったのがこの白い花火でございます。
色味のない花火は、夜空に一番映えてとても奇麗でございました。
この季節外れの花火大会は夏の終わりならぬ秋の終わりを感じるひと時でございました。Sato

せいろ鍋


お鍋のシーズンに入って、すでに何度も食卓にあがっておりますせいろ鍋にございます。
お肉をめくると、たっぷりお野菜がひき詰められているのでございます。
本日のつけだれは、胡麻ポン酢でお好みでにんにくのすりおろしを入れるのがおススメでございます。
このせいろ鍋でございますが、何年も前におせち料理を購入の際についてきたもので、蒸し物をするにはとても便利なアイテムにございます。
大切に再利用させていただいているのでございます。Sato

いか昆布


少し前の事となるのでございますが、いとこの娘さんからの『おススメ戴き物』にございます。
これが、ドはまり病みつきにございます。
ご飯にかけても、おむすびで混ぜ込んでも、ソフトタイプでございますゆえ、何でしたらこのまま口に放り込んでも美味しゅうございます。
美味しいものとの出会いは幸せ気分にございます。Sato