先日のお休みのお昼のことにございます。
前日に買い物をせずに帰って来てしまったものですから、冷蔵庫の中は簡単にお掃除が出来そうなほどのすきすき状態でございました。
悩みに悩んでひねり出した献立が「キノコのチーズリゾット」でございます。
乾燥気味マイタケに乾燥気味シメジと、これまた乾燥気味マッシュルームにカチカチに固まったパルメザンチーズと冷凍ご飯で作ったのでございます。
家族はいつものお米から作るリゾットではないことに気づき、残念そうなご様子でしたが、食べすすめるうちに「これはこれで美味しい」と喜んでくれたのでございました。
家での食事が続く中、家にあるストック食品を食べつくしたのには清々しささえ感じているわたくしでございます。Sato
Sato
カルガモ
デスクワーク中の出来事でございます。
視界に動くものがございましたゆえ、じーっと外を眺めておりましたところ、カルガモのつがいでございましょうか?
お隣の空地に遊びに来ていたのでございます。
仲睦まじい光景に思わずほっこり。
そして、その光景を写真に収めたのでございました。
ふと、「花鳥風月」という言葉が頭に浮かび
さらに、以前テレビ番組で聞いたことがある「人は、年を重ねてくると花を愛でる、次に鳥を愛でり、その後風を感じ、最後は月を眺め死んでいく・・・」的な言葉を思い出し、我に返って思ったのでございます。
わたくし、鳥段階までやってきているということなのでございましょうか?
家族には、「ブログのために写真に収めた」と言い訳をしようと思うわたくしでございました。Sato
懐かしの「納豆」
ブログ復活でございます。
お休みしていた間は色々写真におさめては、ネタにしようなどと考えていたのでございますが。。。
わたくしにとって、とても懐かしいものから投稿しようと思うのでございます。
何年も通っていながら存在に気づかずにいたのでございましょうか?それは、ダイエーさんに置かれていたのでございました。
幼き頃、夕暮れ時にラッパの音色とともにやってくる黒縁メガネの豆腐売りのおじさんが、この「川口納豆」も扱っていたのでございます。
母にとってはついで買いでも、いつもと違うこの納豆がたいそうお気に入りだったのでございます。
大粒で少し硬め好きは相変わらずで、とても美味しゅうございました。
そして、久々に実家ではおなじみの粘り増しのための砂糖をひとつまみ入れていただいたのでございました。
ねばねば増幅でふわっとした納豆を味わえるのでございます。Sato
ぬか床
BAKEのチーズタルト
スモッち
めかぶ
春を感じさせる 「めかぶ」にございます。
さっと熱湯にくぐらせると鮮やかな緑色となり、先程までのお世辞にも美味しそうとは言えぬ風貌が、嘘のように美味しそうに変身するのでございます。
今晩のお夕飯はこちらをたたいて、「めかぶ丼」でございます。
スーパーで買うパック入りのめかぶは細く綺麗に切られて売られておりますが、わたくしに切らせると太さがまちまちでございますゆえ、歯ごたえザクザクこりこり、とても味のあるめかぶ丼となるのでございます。
この作業、海草特有のねばねばとの格闘でございますゆえ、かなり大変なのでございます。
以前は母が家族で食べる分をたたいていたことを思うと感慨深いものがございます。
母のありがたみをここでも感じるのでございました。Sato