ローストビーフ ローストビーフを作ってみたのでございます。 しかしながら、またまた何かが物足りないのでございます。 塩加減はもちろん、ジューシーさもいまひとつにございます。 毎度そんな時には、大根おろしを大量に添えて、ぽん酢をかけてたたき風でいただくのでございます。 が、納得のローストビーフはいつ焼きあがるのでございましょう。Sato
ぷりん お疲れの時には甘いものに限るのでございます。 先日、コンビニにて夢のような大きなプリンを見つけ購入したのでございました。 「この疲れにはこのぐらいは必要」と欲張ってしまったゆえ、ひとりでは食べきれず家族と半分こでございます。 あえて大きなスプーンで大きくすくって頬張っていただくプリンはとても美味しゅうございました。Sato
ミネストローネ 実家に寄ると何かしらの手料理を作って持たせてくれる母でございます。 その中でも大鍋で作るこのミネストローネが大好きでございます。 ビニール袋に小分けにして冷凍室でストックしておけば、本当に助かる一品になるのでございます。 普段、大鍋の出動を持て余しているのでございましょうか? 決まって、おでんやクリームシチューそしてロールキャベツと煮込み物が多くございます。 これからの暑くなる季節でものことでございます。。。 わたくしの母はそんなお茶目な母なのでございます。Sato
懐かしのあめ玉 【今月のブログ企画週間のお題は 『アメ玉』です。】 あめ玉と聞いて、思い出したものが、こちらでございました。 伯母から戴く綺麗な和紙製の箱に入ったあめ玉が、特にお気に入りでございました。 しかしながら、わたくしには子供の頃からの『あめをボリボリ食べる癖』がございます。 そのお陰で、今でも歯が丈夫でいられるのだと自負しているのでございますが、想えばあのお土産はお高い物であったんだろうと、今更ながら勿体無く思うのでございます。 最近では、のど飴をボリボリしてしまうので、効果半減なのでございます。Sato
お手製ほうじ茶 ほうじ茶の茶葉をお手軽に作れるってご存知でございましょうか? 新しいものにチャレンジして買って飲んではみたもののお好みではなっかたり、風味が落ちてしまったりした緑茶をフライパンで煎るだけにございます。 焦がさぬよう弱火でじっくり、仕上げに中火で煎り、お好みの香ばしさの少し手前で火から下ろす。 これが、ポイントでございます。 煎りたてのほうじ茶の茶葉は香りがとても良いので、お菓子の材料として使っても良さそうでございます。 まずは、ほうじ茶プリンでも作ろうかと思うのでございます。Sato
金両醤油 先日、お醤油を切らせてしまい、間に合わせのお醤油を何も言わずに食卓に出した時のことでございます。 家族から「いつもと違う!」とのご指摘を受けたのでございました。 確かに長年、わが家では、小豆島にございます『金両醤油』のお醤油と出汁醤油を使用しておりますので、正解なのでございます。 が、いつの間にか違いのわかるようになった家族に驚き、慌ててオーダーするわたくしでございました。Sato
静楓亭 先日、お休みを頂いて雪残る猪苗代にございます一軒宿『静楓亭』に何もしない旅に行って参りました。 1室のお部屋には事前にお布団がひかれ、リビングにはソファーセットとマッサージチェアが、流し台もございますので珈琲やお茶を淹れるのも楽々。 珈琲はお豆で用意されており、ミルで挽いて淹れるスタイルは他にはなかなかございません。 そして何よりも素晴らしいのが、写真に写る源泉かけ流しの大きな露天風呂がお部屋に付いている事にございます。 自由な時にこのお風呂を堪能できるのでございます。 とても贅沢で癒される時間を過ごさせていただいたのでございました。Sato