芝川サイクリングロード


家族と一緒に健康のためにとまずはお散歩から始めることになり、本日はひとり下見といったところでございます。
新芝川の土手に白い柵がずーと続いている「芝川サイクリングロード」でございます。
歩行者と自転車の専用道路にございます。
狩り払いもされておりますし、舗装もされておりますゆえ、とても良いとは思うのでございますが、永遠と続くこの白い柵が。。。
オサレなカフェなど何か目的地も探そうと思うわたくしでございました。Sato

鉄骨いなりちらし


昔より、川口市といえば鋳物のイメージが色濃いのでございましょう。
セブンイレブンより期間限定で川口ゆかりの味『鉄骨いなりちらし』のおむすびが販売されておりました。
鉄分を含む桜エビ、ヒジキ、胡麻から「鉄骨」をイメージしているようでございます。
出汁を含んだ刻み油揚げも混ぜ込んであり、色々な食感も楽しめるのでございます。
甘さ控えめの酢飯は今の時期さっぱりと美味しゅうございました。Sato

2024花火


わが家から見えた「たたら祭りの花火」にございます。
住宅街でございますゆえ、規模も花火自体の大きさもさほどではございませんが、近くに感じる花火は、別の意味でも迫力がございます。
わが家はインプラスを設置しましたゆえ、例年より音が軽めに感じるのでございます。
以前はベランダに出て夜風にあたりながらの花火鑑賞をしていたのでございますが、ここ数年は暑さに負けて室内鑑賞が通例となってしまっております。
この上ない贅沢なことでにございます。
打ち上げの間が空いては「もう終わり?」と窓を離れ、そしてまた始まりまた戻るといった具合で家族でコントをしているようでございます。
Sato

枝豆


【今月のブログ企画週間のお題は『夏によく食べるもの』です。】

枝豆は旬でございますゆえ、この季節よく食べるのでございます。
茹でてそのままでも美味しゅうございますが、ずんだあんにしたり、サラダのトッピング、野菜炒めに、天麩羅と万能さんでにざいます。

中でも、枝豆ご飯が大好きでございます。
鞘からも良い出汁が出ますゆえ、鞘を煮出して濃厚な枝豆の甘みを感じる出汁でご飯を炊くのでございます。
次の日のおむすびも最高でございます。Sato

わさびの種


古くからのお友達たちより、旅のお土産を頂戴したのでございます。
しかしながら、わさび好きにはこれだな(笑)と皆で悪だくみの様子が目に浮かぶのでございます。
そもそもわたくしはわさびが好きなのではなく、たくさんのわさびののったお刺身が好きなのでございますが。。。
有難く、この「わさびの種」を平然と美味しくいただいております横では、悪だくみの一見である家族が「おぉ~」とひとり刺激を楽しんでいるご様子にございます。
ある意味心のこもったお土産はとても嬉しゅうございます(笑)Sato

ワイン会


先日、中学時代からの友人5人で『ワイン会』を開催したのでございます。
友人のひとりが知人の方からおススメされたワインを持参してくれたのでございます。
今回は、蕨駅西口にございます『Bistro Murier』でございます。
グラスの使用料は必要ですが、ワインの持ち込みが出来る嬉しいサービスが魅力なのでございます。
前菜やメインをたくさんの中から選ぶことが出来ますゆえ、気分でそれぞれお好みのものをオーダーするのも愉しゅうございます。
わたくしはメインに大好物の鴨のローストをチョイスし、美味しいワインを堪能させていただきました。
毎回ではございますが、気兼ねの要らない古くからの友人とのおしゃべりはとても愉快にございます。
どうやら、空中YOGA仲間も増えそうでございます(笑) Sato

経木納豆


【今月のブログ企画週間のお題は『納豆』です。】

経木に包まれた納豆はあの香りが抑えられておりますゆえ、匂いが苦手な方にはおススメでございます。
我が家では白ネギとからしをたっぷり、さらに砂糖をひとつまみ入れるのでございます。
砂糖を入れてかき混ぜますと泡ふんわり納豆を堪能できるのでございます。
隠し味程度でございますゆえ、甘くはならないのでございます。
ほど良い中粒で、少しゴリゴリ系がお好みでございます。Sato