【今月のブログ企画週間のお題は 『好きなおでんの具』 です。】
以前にもご紹介させていただきましたが、好きなおでんの具と聞かれれば『ちくわぶと蛸が大好き』と答えるのでございます。
そして、次に大根、昆布と好きな物から先に責めていくタイプにございます。
家族が絶対に手を出さないであろうちくわぶはわたくしの独り占めとなり、この日のように蛸脚1本丸ごとの場合には更にテンションがあがるのでございます。Sato
サイト内検索
【今月のブログ企画週間のお題は 『好きなおでんの具』 です。】
以前にもご紹介させていただきましたが、好きなおでんの具と聞かれれば『ちくわぶと蛸が大好き』と答えるのでございます。
そして、次に大根、昆布と好きな物から先に責めていくタイプにございます。
家族が絶対に手を出さないであろうちくわぶはわたくしの独り占めとなり、この日のように蛸脚1本丸ごとの場合には更にテンションがあがるのでございます。Sato
年に何度かではございますが、ひとりでお夕食をいただくことがございます。
本日は購入してきた蟹ご飯と昨晩の残りものたち。そしてたま麩のおすましでござます。
どんぶり並みの大きさのお椀に澄し汁を注ぎ、たま麩をのせたものでございます。
このたま麩、愛知県岡崎市の麸屋藤商店(ふやとうしょうてん)さんのもので、たまたま千葉県の道の駅 保田小学校で出会い購入いたしました。
澄し汁を充分に含んだたま麩はとろ~りもっちり。
普段食べているお麩とはまるで違う食感なのでございます。
インパクト大でございますゆえ、インスタなど用にと購入者続出でNETでは入手困難のご様子。
わたくしのように運良く道の駅などで出会えたら是非お試し下さいませ。Sato
先日、千葉の鋸南町佐久間ダムに水仙の花が、咲き誇る湖があると聞きつけ、母を誘ってお出かけしてきたのでございます。
しかしながら、水仙の花の見頃はとうに終わりを告げ、まともに咲いている花を見つけるのがやっとでございました。
それどころか、早咲きの桜が咲き出しているではございませんか。
辺りでは、菜の花や桃の花などの花々が満開を迎えておりました。
たしか週末はまだ水仙祭りを開催しているはずではございますが。。。
本日のお宿はお部屋の露天風呂から海と夕日を眺めることが出来るビーチサイド温泉リゾート「ゆうみ」でございます。
道を隔てればすぐが砂浜で目の前に東京湾がバーンと広がる開放感あふれる素敵なロケーションに惚れ込み2度目の訪問でございます。
お食事は鮮度抜群のお魚料理が堪能出来るのでございますが、今回は別注文で運が良く水揚げされれば出していただける活イカのお刺身をリクエストしておりました。
見ての通りのとても美味しゅうイカでございました。
今回のお出かけは水仙の花の運はございませんでしたが、活イカの運はばっちりでございました。Sato
わが家に22枚目となるロイヤルコペンハーゲンのイヤープレートがやって来たのでございます。
湖畔にて、親子がデンマークの国鳥である白鳥に餌をあげている光景を切り取ったなんとも微笑ましい絵柄にございます。
今年も、恒例となりつつある寝正月を過ごさせて頂いておりましたところ、テレビ番組で色々な方々の挑戦を目にすることでふと思いつき、プロアドベンチャーレーサーの田中陽気さんのフェイスブックを拝見させていただきましたところ、年明けすぐに『今までの挑戦で登った山も含めて、300山を登りつなぐ旅「日本300山ひと筆書き~Great Traverse3」を2018年に挑戦する』とフェイスブックに書き記されておりました。今年は挑戦への始動の年となるようでございます。
また、昨年の暮れには水曜どうでしょう班に動きがございましたようで、先日ついに藤村Dさんは公式サイトにて「行って来ます。」と書き記しておりました。新作ロケが開始されたご様子でございます。
わたくしの応援したい方々はみな新しいことに挑戦し始めるようでございますゆえ、わたくしも何かに挑戦したいところでございますが。。。
挑戦するものとはすぐに思いつくものではなく。。。
やはり、応援する側で居ようと思うわたくしでございました。
皆様にとって良き年となりますように。。。Sato