ナポリタン

ナポリタン
【今月のブログ企画週間のお題は  『休日の昼食』です。】

みんな大好き『ナポリタン』でございます。
こちらは二人前。家族と一緒の昼食は大皿盛りにすることが多くございます。
自分が食べる分だけを取分けて頂き、残ったら冷凍して私のひとり休みの昼食となるのでございます。

すると、ひとり休みの昼食は色々なものを少しずつ頂け、愉しい限りでございます。
時には「パスタ」に「焼きそば」さらに「ピザ」。。。
などと言う炭水化物のオンパレードとなることも。。。

わが家の『ナポリタン』は相変わらず、ぶゆぶゆ麺のピーマン後のせでございます。Sato

ロクシタン フレッシュハンドジェル

バーベナ
ロクシタン『フレシュハンドジェル』でございます。

潤い欲しさにハンドクリームを大量にすり込みたいところではありますが、この暑さでございます。
手汗でねちょねちょ。。。
結局洗い流してしまったり。。。
そこで、ロクシタンのショップ店員さんに相談したところ、こちらの商品を薦められたのでございます。

みずみずしい感触のハンドジェルでございます。ヴァーベナのさわやかでクールな香りがとても気に入っております。塗り心地はさらっとしていてべたつき感はありません。思い通りの商品でございます。

しかし、残念ながら期間限定での発売なのだそうでございます。。。
ゆえに、最後はチューブの頭をはさみで切り離してのかき出し使用すること必至でございます。Sato

ミルクジャム 其の弐

ミルクジャム
昨日に引き続き『ミルクジャム』のお話でございます。以前、購入しておきましたFAUCHON『ミルクジャム』でございます。
薫りがとても良く、カラメルの風味を感じる濃厚なこの『ミルクジャム』は、かき氷にかけて頂くよりも、香りが際立つ頂き方の方が良いと考え、トーストでいただいたのでございます。

どっしりとし濃厚さは他にはないと思うのでございます。
次回は焼きたてのスコーンで、頂きたいと思う私でございます。Sato

ミルクジャム 其の壱

ミルクスプレット
この茹だっている暑さのため、わが家のかき氷マシーンは夜な夜な活動しております。
そして常備品と化しているのが、練乳でございます。
いつもは赤と白のチューブ入りの見慣れた練乳を購入するのでございますが、今回は『暑い毎日ご苦労さん♪』と自分ご褒美にとDEAN&DELUKA『ミルクジャム』を購入してみたのでございます。

さっぱりとした甘さが、かき氷にぴったりでございます。
浦和店の担当カウンセラーさんは練乳をチューブごとチュ~としてしまうほどお好きだとか!!
次回の訪問日には『これ美味しかったよ』報告をしたいと思うわたくしでございます。Sato

けいらん

けいらん
こちら、佐賀県唐津市名物『けいらん』でございます。こしあんに米粉のお餅を巻いたものでございます。
もっちり、ずっしり、甘さ控えめで素朴な美味しさでございます。

この『けいらん』の由来でございますが、さかのぼる事400年以上も前のお話になるようでございます。
豊臣秀吉が朝鮮出兵のため、神社で戦勝祈願した際に、秀吉に献上されたお菓子にございます。
秀吉が「戦に勝つまで帰らん」とおっしゃり、その「帰らん」という言葉から『けいらん』となったそうでございまして、なんともダジャレの効いた茶目っ気たっぷりな名の付いたお菓子なのでございます。Sato

呼子のイカ

透き通るイカ踊るイカ
【今月のブログ企画週間のお題は  『お楽しみ』です。】

モデルハウスに設置しておりました七夕の短冊に『呼子のイカが食べたい』と願ってみたところ。。。

『お楽しみ』が実現しちゃったのでございます。 『日帰り呼子のイカを食べるぞツアー』が。。。

明日は台風で大荒れになると言う予報でございますが、幸運にもこの日は快晴。 羽田空港6時20分発福岡行きの飛行機に乗ってレンタカーで呼子へ。。。
佐賀県唐津市呼子に到着。
漁港入り口には『イカ踊る町 呼子』と看板があるではありませんか!家族と二人テンションは上がる一方でございます。

しかも情報通りイカがびゅんびゅん回っているのでございます!透き通ったイカの姿刺しはこんな姿になってしまっているのにも拘らず、家族の指に引っ付いてなかなか取ることが出来ない新鮮さなのでございます。
ぷりっとこりっとしたイカはサイコーでございました。

願ってみるものでございます。。。
そして、書いてみるものでございます。。。
それをとりあえず、家族に見せてみるものでございます。。。

そしてここに『ブランドうなぎの坂東太郎が食べたい』と書き記すわたくしでございます。Sato

鯛めし

鯛飯
わたくし、たまに食べたくなるのが、『鯛めし』でございます。
スーパーのお惣菜売り場で、何割引シールが貼られていると必ず手を出してしまうのが、鯛の姿焼きでございます。
骨を取ったり、出汁を取ったりと手間がかかるのでございますが、好きなものを頂くのでございますゆえ、面倒などはございません。

残ったら、俵型のおにぎりにして冷凍保存でございます♪ Sato