砂利

砂利
現場の砂利を箱に詰めて家族を驚かせようとしているわけではございません。

テオブロマ 神楽坂の『じゃり』でございます。砂利の形をしたチョコレートにございます。代々木公園の小石をチョコレートで表現したそうでございます。

出会いは数年前に訪れた賢島のホテルのラウンジでございました。あまりの発想の奇抜さに驚き、家族に食べさせてあげたくて、ネット購入しはじめたのでございます。食感はまさに「じゃりじゃり」。マーブルチョコの超大人版といったところでございましょうか。水曜どうでしょうを観ながらの「じゃりじゃり」が止められないわたくしでございます。Sato

白いクマのパッケージ

中身はな~に?
先週に引き続き、『白いクマ』のお話でございます。

可愛らしい『白いクマのパッケージ』ですっかり有名になり、今ではスーパーの店頭にまで進出している札幌 円山動物園の袋麺でございます。

はじめてお土産で戴いたときにはパッケージのインパクトに驚きましたが、中身はかなりの完成度でございます。あさっりとした玉ねぎの旨味たっぷりのしお味スープはやみつきでございます。

まだ未確認ではございますが、東京 上野動物園には同じようなイラストのタッチでパンダのパッケージのものがあるようでございます。Sato

白いクマ

白いクマ

このところの暑さで、わが家ではかき氷が食べたくなることが多くございます。

家族が大好きな練乳たっぷりのとっても美味しい『白くま』は少しカロリーオーバーしてしまいますゆえ、次回はこちらの『白いクマ』を出してあげようと試作品を作ってみたのでございます。

食べるときには、メロンやイチゴのシロップをかけてしまうので、みどりやピンクの可愛らしいクマになるのでございます。家族の反応が楽しみでございます。Sato

カテキン『ジャスミン茶』

カテキンジャスミン茶
【今月のブログ企画週間のお題は  『1日1回は飲んでいるもの』です。】

わたくし、苦みのあるお茶がお好みでございます。ゆえにジャスミン茶も例外ではなく、カテキン特有の苦みのあるこのカテキン『ジャスミン茶』を毎日1本いただいているのでございます。

きっかけは家族の健康診断結果を見ての家族のためのものでございました。しかし、1度オーダーを間違えて大量に届くという失態を起こしてしまい、わたくしもお手伝いのつもりでと一緒に飲み始めたのでございます。ラベルにもあるように体脂肪と悪玉コレステロールが気になる方にオススメとのことでございますが、わたくしは苦みはあるが、渋みはないこのカテキン『ジャスミン茶』の『味』にハマっているのでございます。Sato

グリルインロースター 使用2

チーズリゾット
≪チーズリゾット≫

先週も、ご紹介いたしました『グリルインロースター』でございます。

この日のランチメニューはチーズリゾットでございました。
エリンギをレシピの倍の量を使ったため水分が足りなくなってしまったようで、リゾットと言うよりはピラフに近いような気が。。。
お味は抜群でございます。

水分量の加減さえ覚えてしまえば、白いご飯も美味しく炊けるのではないかと思い挑戦しようと思うわたくしでござます。Sato

以前のご紹介 グリルインロースター
グリルインロースター 使用1

グリルインロースター 使用1

グリルチキン
≪ふっくらしっとりグリルチキン≫

以前、ご紹介いたしました『グリルインロースター』もずいぶん使い慣れてきております。

蓋をして調理することが多いためでございましょうか魚焼きグリルの庫内の汚れが以前より少ないように感じるのでございます。

この日のメニューはパスタでございました。
魚焼きグリルで⇒グリルチキンを焼き
電子レンジで⇒パスタを茹でて
ガスコンロで⇒パスタソースの温めと野菜スープを作れば、
味も納得!時間も納得!のお料理でございました。Sato

以前のご紹介はこちら

手作りアイス

カフェオレオレンジ
【今月のブログ企画週間のお題は 『おすすめアイス』です。】

わたくしの『おすすめアイス』は自分で作る『手作りアイス』でございます。

気が向いたときに10数年前に懸賞でいただいたデロンギのアイスクリームメーカーで作り置きしておくのでございます。家族のお気に入りを2つご紹介。

上の写真は甘み抑えめほろ苦いカフェオレ味のアイスに麦チョコをトッピング。

下の写真は100%オレンジジュースにグレナデンシロップ (ザクロ風味のシロップ)を混ぜたさっぱりしたアイスにございます。

味やカロリーの調整ができるのでアイス好きでカロリーを気にされている方にはおすすめでございます。Sato