『桃太郎ぶどう』

以前からぶどう好きであるわたくしでございますが、この『桃太郎ぶどう』に出会ってからは更なるぶどう好きになったのでございます。

実が甘いのは当然。
種はございませんので、皮ごとそののまま口に放り込むと。。。
他のぶどうには無い食感が。。。

なんと不思議な。。。
さっくりとした食感がするのでございます。

このとても美味しい『桃太郎ぶどう』でございますが、今年の収穫は終了してしまいましたので、また来年のお楽しみでございます。

わたくしの楽しみがひとつ増えたお話でございました。Sato

『LEDキャンドル』


キャンドル インプレッションズ
『LEDキャンドル』の自分買いでございます。
電池式で火を使わないので安全安心のアロマキャンドルもどきなのでございます。『ゆらぎ』までも本物そっくりに再現されているのには驚きでございます。毎日、心地良いほのかなバニラの香りに包まれ癒されております。

決まった時間に勝手に点いて消えるというお利口機能もございますゆえ、ものぐささんには嬉しい限りでございます。
クリスマスのちょっとしたプレゼントにオススメでございます。Sato

『鋳鉄のティーポット』

鋳心ノ工房の
『鋳鉄のティーポット』にございます。

戴いた「選べるカタログ」の中から選ばせて頂きました。内側はホーローとなって手入れが簡単そうでございます。
何とも、味わい深い美しいフォルムにございます。わたくしのお気に入りアイテムのひとつでございます。Sato

『ちりめんじゃこ』

【今月のブログ企画週間のお題は  『私の家にある保存食』です。】

わが家のガチな保存食は昨日の投稿でご紹介させていただいておりますゆえ、本日は常日頃保存しておりますものにございます。

家族からの「今日のおかずなんかかわいそ~じゃない?」のときに登場する『ちりめんじゃこ』にございます。

ただ今、保存されているものは
こちら!

和久傳の『ちりめんじゃこ』でございます。

しかし、こちらのお品とても美味しゅうございますゆえ、ついついご飯を食べ過ぎてしまうのでございます。Sato

『鯛茶漬け』

先日観たテレビ番組で『鯛茶漬け』を紹介しておりましたのを観ての
おうち鯛茶漬け』でございます。

しかし、胡麻を煎って、すり鉢ですってと手間をかけた割には何か物足りないのでございます。。。

そうでございます。『ぶぶあられ』がなかったのでございます。

あのプチプチ感はお茶漬けには欠かせないと言うのはわたくしだけでございましょうか?Sato

『茄子』

『茄子』の美味しい季節でございます。

この季節の茄子は瑞々しいゆえ、焼き茄子や煮浸しのような料理には最適でございます。

わたくし、皮なしのとろりとした茄子をこよなく好む傾向にございます。

 

しかしながら、皮あり派の家族からは賛同を得る事が出来ず、
とても残念なのでございます。Sato

『塩麻婆豆腐』

先日のお夕飯はここ最近、豆板醤を切らせておりましたゆえ、薄切り肉を使っての『塩麻婆豆腐』でございました。
要は豆板醤が入っていないため、色が赤くないだけであって、辛味はラー油とたっぷりの山椒。見た目以上の結構な辛さなのでございます。これがまた、舌にぴりりとやみつきになるのでございます。

白いごはんにはもちろん、うどんやラーメンにのせても美味しゅうございます。
わたくしのおすすめレシピのひとつにございます。Sato