『八坂神社』

《だましだましの京都 其の壱》

わたくしが、浦和店を代表して京都で開催された全国大会に、参加させていただきました次の日のお話でございます。

20数年ぶりの京都でございます。大人になって訪れてみたい京都の名所は数多くございます。ゆえに、家族への旅程プレゼンにも力が入っておりましたが、それもむなしく終わり。。。
清水寺に行きたい家族をだましだましタクシーから降りること『八坂神社』の前。わたくしの目的は八坂神社の境内にございます「美の神 美御前社」へのお参りでございます。

社殿前には神水「美容水」が湧き出ており、こちらを肌に付けると心から美しく磨かれるそうでございます。

言うまでもございませんが、人目を気にしながらも、たっぷりと家族と一緒に「美容水」をつけさせていただきました。

『八坂神社』で購入いたしました自分土産のあぶらとり紙はとってもご利益がありそうでございます。Sato

『わが家のパニーニ』

わたくしのお気に入り家電で焼いた
『わが家のパニーニ』でございます。

パンにマヨネーズとマスタード塗って、ハムと半熟の目玉焼き、さらにとろけるチーズをのせて、黒コショウをふりふりしてパンではさんでパニーニメーカーへ

 

外はカリっと中はふんわり、とても美味しいパニーニでございます。Sato

 

『ウィッキー』


こちら、お花のようにも見えるのでございますが。。。

名前は『ウィッキー』

ケニア生まれ、群馬育ちのお野菜なのでございます。現地の言葉で『命の泉』と言う意味があり、栄養価の高いお野菜なのだそうでございます。

お味はブロッコリー!!

マヨネーズがとてもお似合いでございます。

家族は『ウィッキー』の名前にやたら反応を示して、わが家では『ウィッキーさん』と呼ばれるお野菜でございます。Sato

『パニーニメーカー』

【今月のブログ企画週間のお題は 『お気に入りの電化製品』です。】

こちらは、数年前に新聞屋さんの懸賞に当選し、いただいたデロンギ製の『パニーニメーカー』でございます。

パニーニとはイタリア風のサンドイッチのことで、具材をはさんだサンドイッチを両面からプレートでプレスして、しましまの焼き目をつけていただくものでございます。
しましま模様の焼き目はおしゃれ感たっぷり♪
外はカリっと中はふんわり、とても美味しく焼き上がるのでございます。

また、ハンバーグやお肉を焼くと憧れの網目のついた本格的な感じに!!おうちBBQ風を楽しむことも出来るのでございます。

オススメしたいところではございますが、この商品すでに廃番となってしまっているようでございます。Sato

 

『生胡椒』


相変わらず、わたくしのブログは食べ物ネタばかりと家族に笑われ、友人からは食べ物ばっか笑!とのメールが届き。。。

それでも、めげずに本日はこれでございますよ~♪

こしょう本舗の  『生胡椒』

 

半生状態の黒コショウの粒でございます。胡椒好きのわたくしにはたまらない、新感覚!新食感!調味料にございます。

「収穫したての胡椒の実を岩塩に漬けて香りとうま味を閉じ込めたもの」との説明書きがございます。

大好きなクリームチーズと相性ばっちり!!サラダやパスタの仕上げにぱらっとかけていただいたり、鶏肉にたっぷりまぶしてチキンソテーにするなどがオススメでございます。

機会がございましたら、香り豊かな『生胡椒』をご賞味くださいませ。Sato

『だしは引き立てが一番!!』

『だしは引き立てが一番!!』
と、だし専門店の だし工房 宗達(そうたつ)さんで「一番だしスターターキッド」なるものを購入いたしました。

まるで、コーヒーを淹れるかのようなセットが届いたのでございますが、本体にフィルターをセットして、配合済みの昆布や鰹節(鮪節)のパックの中身を入れ、お湯を注いで待つ事1分。

たった1分で本格だしが引けるのでございます。
やわらかな昆布のうまみと鰹や鮪節の風味豊かな香りが絶妙でございます。
毎食とはいきませんが、特別なお料理の時には大活躍すること間違いなしでございます。Sato

『おうちうどん』


家族が休日に打ってくれる
『おうちうどん』がとても楽しみで、とっても美味しゅうございます。

きっかけは、テレビ東京で放送中の 『男子ごはん』を観て作りたくなったそうにございます。
のどごしが良く、コシもあって、普段な~んもしてくれない家族が、わたくしのために?打ってくれるのでございます。

家族の好きな「キスの天ぷら」と旬の「桜えびのかき揚げ」を揚げて、つけ汁を準備してお夕飯の出来上がり♪

とにかく、嬉しいかぎりでございます。Sato