『チーズにかけるお醤油』 わが家ではすでに定番となっております。『チーズにかけるお醤油』でございます。 出会いは十数年前に家族旅行で訪れた長崎のハウステンボス内のチーズショップでございました。「なんじゃこれ?」と軽い気持ちで購入してからのお付き合いとなっております。 わが家では1センチ角に切ったクリームチーズにおかかをのせて、このお醤油をかけていただくのが定番でございます。ちょっと甘めのお醤油とクリームチーズの濃厚さが意外にもいい感じで美味しゅうございます。Sato
『雛兎』 ちょっと色目が地味目な『雛兎』にございます。またまた、母の手作りでございます。 反物の端切れを利用してのひな人形で、御内裏様とお雛様の2体ともわたくしが若かりし頃に袖を通した着物の物で、とても懐かしく思い出あるものでございます。 思い出のリサイクル。。。 母に感謝でございます。Sato
『秋』 わたくしの好きな季節は『秋』でございます。 『秋』は美味しい食べ物がたくさん!! わたくしの誕生日がございますので、家族や友人との会食で美味しいものをリクエストさせていただける機会がたくさんございます。 また、長野県の蓼科高原に住む、いとこの家をSato家一族で訪れるのも秋が多く、写真の御射鹿池(みしゃかいけ)に寄って秋を感じたりと、とにかく『秋』は家族や親戚、友人と過ごす時間が多い季節でございます。 ゆえに、とても好きな季節なのでございます。Sato
『鶏だんごのお鍋』 明朝、首都圏は雪の予報でございます。寒~い夜にはお鍋に限ります。身体もお部屋もぽっかぽっか。。。 一石二鳥でございます。 写真は『鶏だんごのお鍋』にございます。生憎、この日は冷蔵庫に鶏ひき肉が無かったので鶏もも肉をフードプロセッサーでミンチにいたしました。程良い食感が残って、いつもとはひと味違います。 このまま、蓋をして家族に「噴かないように見ててね。」とお願いして、わたくしはキッチンに戻り、お鍋のしめの準備をするのでございます。が、必ずと言いていい割合で噴きこぼす事態が待ち受けるのでございます。。。Sato
『グレープフルーツ』 わが家では季節を問わず、『グレープフルーツ』を食す機会が多くございます。 ただ、ただ、わたくしが好きだからにございます。 上下を深くカットし、リンゴの皮を剥くかのように果肉ギリギリまで皮を剥く方法ですので、写真のようにひと房ずつバラした状態にする事が出来るのでございます。 これが、一番『グレープフルーツ』を無駄なくいただける方法でございます。Sato
『寒鰤のたたき』 こちら石川県金沢市にございます『逸味・潮屋』さんの『寒鰤のたたき』にございます。期間限定の能登の天然鰤を使用しており、外は香ばしく炙ってあって中はとっても脂がのってて美味しゅうございました。 この寒鰤のたたきとの出会いは家庭画報の通販カタログでございます。しばらく購入を悩んでいたのですが。。。冷凍保存が出来るとのことですので、1セット(2ブロック)購入決定!! 今回は薄切りにしてワカメと白ねぎを添えてポン酢でいただきました。 もうひとつはいつ食卓に上がるのかと家族がとても愉しみにしているようでございます。Sato
『わが家のお雑煮』ではございませんが。。。 『わが家のお雑煮』は昨日家族に投稿されてしまいましたゆえ、今年のお正月はこの企画ブログのために、いろいろなお雑煮を作っていただいたのでございます。 《白味噌仕立て》 丸餅、有頭海老、大根 京人参 昆布、三つ葉、梅生麩の白味噌仕立て 《揚げ餅みぞれ仕立て》 揚げ餅、大根おろし、三つ葉、鰹の出汁の生姜添え いずれも美味しゅうございましたが、やはり、わたくしにとってのお雑煮は昨日投稿の慣れ親しんだ『わが家のお雑煮』が一番でございます。。。Sato