京都にございます祇園ばんやさんより家族の健康を願い、『ぬか床』のお取り寄せでございます。
すぐに使えるぬか床と専用容器と補充用ぬかまでセットになっておりますので、手元に届いたその日からお手軽に始められる商品にございます。
この商品 『り・ぷらん』 と申しまして、容器はコンパクト。冷蔵庫で保管すれば、あの段々と苦痛となってくる毎日のかき混ぜ作業が少なく済むとのことで、購入を決断いたしました。
『ぬか床』ライフを楽しもうと思うわたくしでございます。Sato
サイト内検索
写真のバナナは、自分で食べるつもりはなく、家族に食べていただくのであればと美味しいであろう感じのする商品をチョイス。
撮影が終わってしまえば、わたくしには用なしでございます。
しかし、この後、わたくしにとって衝撃的な言葉を家族から聞くこととなるのでございます。
「これ、誰が食べるの?俺要らないよ。。。好きじゃないし。。。」
「えぇ~!!」
今のいままで、わたくしに関わるすべてのバナナを引き受けてくれていた家族。。。
フルーツパフェの飾りのバナナ、まるごとバナナや東京ばななのバナナの部分。ダイエット食品のセットパッケージに必ず含まれてしまうバナナ味ゼリーなど。。。好きじゃないって。。。
出会って十数年、家族に押しつけ続けていた『バナナ』
好きじゃないけど、食べる事が出来るとの理由で引き受け続けてくれたようでございます。
てっきり、わたくしは好きなのかと勘違いしてて。。。
ほんとうにごめんなさいでございます。
そして、いままでありがとうでございます。
なぜゆえ、苦手なのか。。。
それは小学生時代にさかのぼり、同級生が夏休み明け机から取り出した約1か月間放置されたその物体。その風貌と香りにめまいを覚え。。。情景は思い出せてもその物体自体にはなぜか画像処理がされているかのようで、思い出せないのでございます。それだけ子供のわたくしには衝撃的であったのでございましょう。
この夏、カブトムシを捕獲する企画のテレビ番組で、トラップにバナナに焼酎をかけたものを使っておりました。仕掛けた翌日の映像に映るトラップには映像処理が施されていて、わたくしは世間一般的にお見せできないものを子供のころに目撃してしまったようでございます。
Sato
ピラフのような炊きあがりを想像しておりましたが、お焦げもあって本物に近い仕上がりでございます。
レモンをこれでもか~ぐらいにかけて頂くのが、わたくし流でございます。
先日までのわが家のパエリアの作り方は、とってのとれるフライパンを使って材料とお米を炒め、スープを注ぎ、余熱したガスオーブンでグリルすること20分という工程でございましたが、本日の方法でございますと、材料とお米を炒めて土鍋へ入れてスープと共に中火で14分加熱。その後、蒸らし時間20分。ガスの使用時間はたった14分。ゆえに、結果ガス代の節約になったのでございます。蒸らしの時間を使ってサラダとニンニクスープを作って、本日のお夕飯の出来上がりにございます。Sato
『おでん』の季節でございます。
コンビニに行くととても良い香りにそそられて、レジとなりのお鍋の前にまで足を運んでしまうのでございますが、好みの具がなかったりして。。。
それならばとお夕飯は『おでん』と致しました。
家族の好物 焼きちくわと大根
わたくしの好物 ちくわぶとタコ
大根に関してだけは口うるさい家族でございますゆえ、下ゆで後の大根にひと手間。冷蔵庫でひんやりと冷やしてから煮込み始めます。こうする事によって、大根が芯まで出汁を吸ってくれて口に入れた時のじわっと感に違いが出るのでございます。
おでんのはんぺんには『ふんわり派』と『クタクタ派』とあるそうでございますが、
わが家は『ふんわり派』でございます。Sato
今月はわたくしの『Birthday月』にございます。
たくさんのお誕生日おめでとうDMが自宅に届き、なかでも浦和ロイヤルパインズホテルからのご案内のご本人様のお料理代50%OFFに魅力を感じ、このホテルのレストラン『RPR』でのお食事が家族からわたくしへの誕生日プレゼントとなったのでございます。
すべての料理写真を記念に撮ると豪語したわたくしでございましたが、目の前に料理を出されるとすぐに手がナイフとフォークにのびてしまって。。。家族に促されてやっとこさこの2枚の撮影に成功したのでございます。
夜景がとても綺麗で、美味しいお食事に大満足。
またのおねだりを致したいものでございます。
と、こっそりクリスマスディナーのご案内をいただいて帰って来ているわたくしでございます。Sato
わたくし、中学在籍中は『軟式テニス部』でございました。
1面のテニスコートに1学年30人の部員の練習はさほど厳しくなく、部活中『ガールズトーク』に盛り上がる毎日でございました。
なにもかもが楽しく、おかしく、笑顔になれるお年頃でございますゆえ、おしゃべりが過ぎると上級生によく叱られたものでございます。
この『テニス部』の仲間たちの今でございますが、現在も仲間継続中。主婦友となり、会えば中坊時代にもどり、気兼ねのいらない『ガールズトーク』に花を咲かせているのでございます。
わたくしにとってこの写真の『テニス部』仲間たちはかけがえのないお友達となったのでございます。Sato