『どれもこれも切らしてしまうと困るものたち』

冷蔵庫に常備しているものはたくさんございますが、この5つは
『どれもこれも切らしてしまうと困るものたち』にございます。

前列左より

・海苔の佃煮
焼き海苔をつくだ煮にしたものでございます。甘みを抑えた味付けに仕上げており、おむすびの具に最高でございます。

・山荘 無量塔 の粒マスタード
湯布院にございます旅館で販売している商品でございます。焼き物に添えたり、ドレッシングに混ぜたり、パンに挟んだりと何かと重宝に使えるものでございます。ポテトサラダに入れるとつぶつぶ感がたまりません。
・クリームチーズ
とにかくわが家ではクリームチーズが欠かせないのでございます。パンにのせたり、サラダにのせたり、お醤油と相性がとても良いので、ほうれん草のお浸しに角切りをのせていただいたりもいたします。

後列左より

・塩麹
藻塩を使って先日作ったものでございます。ですので、藻塩の色で茶色に仕上がっております。以前ご紹介いたしましたが、とにもかくにも万能調味料でございます。
・XO豆板醤
香港土産の『夜上海』のXO豆板醤。こちらの豆板醤は辛みがあまりなく、炒め物にいれたり、揚げ物に添えたりとこれひとつで本場の味が楽しめるのでございます。

Sato

『椎茸の含め煮』

先日の休日の事でございます。やらねばならぬ事はたくさんあるはずなのではございますが、連日のこの暑さでございますので不用意な外出は避け、家にひきこもる事といたしました。

ストック棚の扉を何気なく開けてみますと、伊豆土産の干し椎茸を発見。急に食べたくなりました。『椎茸の含め煮』を。。。ざるうどんと一緒にいただくと最高でございます。奥には春雨がございますので家族の大好物でございます『きくらげたっぷりの春雨サラダ』に。冷凍庫には冷凍帆立が残っておりましたので、『昆布と帆立の煮物』を、こうなればと野菜庫でちょっとばかりではございますが乾燥気味のごぼうと人参で『きんぴら』を。。。

『お肉がな~い』と家族からは不満の声が聞こえてきそうでございますが、乾物類の食物繊維たっぷりのおかずは家でなければなかなか多くは頂けないものですので、小分けにしていつでも一品足し出来るようにしているわたくしでございます。Sato

『冷やし中華』の添え物

先日、ランチに『冷やし中華』を頂いた時の事でございます。

添え物にマヨネーズが入っておりました。いつの頃からでございましょうか?
『冷やし中華にマヨネーズ』を添えて頂くようになったのは。。。

マイルドな味になるマヨネーズを添えて頂くのはそれもまた美味しいと思うのでございますが、やはり、わたくしは汗をかきかき和からしたっぷり。鼻をツーンとさせながらいただく冷やし中華の方が『冷やし中華』ぽいと思うのでございます。独特な『冷やし中華』専用の麺に酢を利かせたたれをかけ、たっぷりの和からしを添えた『冷やし中華』を懐かしく思うわたくしでございます。Sato

『ながら観戦』出来るスポーツが好き

写真は、ウィンブルドン男子シングル決勝戦 ロジャー・フェデラ―が優勝した時の物でございます。北海道土産のトウモロコシを茹でながらの観戦でございます。基本、ある程度勝負までに時間を要し、このように『ながら観戦』できるスポーツを好むわたくしでございます。

 

最近でしたら、全英オープンゴルフで遼君を応援したり、もっと前でしたらEURO2012サッカーでドイツ代表を応援しておりました。もちろん録画したものでございます。メジャーリーグでは、本日イチローさんがヤンキースに電撃移籍され、さらなる活躍が期待される所でございます。F1ドイツGPでは小林可夢偉さんが自己最高位を獲得したなど。。。
今週からはロンドンオリンピックに熱が入る事、間違いございません。

基本1対1で取っ組み合いをするような競技は苦手でございますが、包丁片手にの観戦の場合も予想されます。あまり応援がヒートアップしないものの方が良さそうでございます。Sato

『Birthday Cake』

こちらの美味しそうなケーキは先日、わたくしの妹のお誕生日をお祝いした時に用意いたしました『Birthday Cake』にございます。歳の数だけ立てるハズであろうロウソクは随分と省いてしまっておりますが。。。

パティスリーショコラトリー
    シャン ドワゾー

のシャンティフレーズというケーキにございます。川口市にある洋菓子店で、ケーキはもちろんではございますが、素敵なチョコレートや焼き菓子やパンがきれいにショーケースに並べられていつもどれにしようか迷ってしまうのでございます。

中でも色鮮やかで見た目も愉しめる 『マカロン』 がわたくしのオススメにございます。 
お進物にも大変喜ばれております。Sato

三隈川の『天然鮎』


三隈川の『天然鮎』を頂きました。

母、妹、姪っ子とでの女4人のランチ会でございます。
川口市の青木公園の裏手にございます 京ゆうぜん『ふなう』さんへお邪魔をいたしました。
こちらのお店はデザイナーズマンションの半地下にあり、静かでゆったりとお食事を愉しむことができます。季節のものを中心にひとつひとつ丁寧に作られたお料理の数々。店主の織りなすお料理はもちろんではございますが、お店の雰囲気から料理を引き立てる器に至るまでの随所に 『こだわり』 が感じられる。。。
そんな素敵なお店なのでございます。わたくしが何度でも訪れたくなるお気に入りのお店でございます。

そこで頂いた焼き物のお料理が
九州(大分県)の三隈川の『天然鮎』でございました。
今年は2度目の鮎との出会いでございますが、前回の養殖物とは比較にならないほど、香りが良く、ふっくら柔らかな身がとても美味しゅうございました。
もちろん頭からがぶり。お皿に残った鮎は尻尾のみでございます。今回はこの他にも鬼海老のお造り、鱧など見た目も季節も愉しめる美味しい料理を堪能させていただいたのでございます。

たしか三隈川と言ったら次々と仕掛けに上がった鮎のわし掴みが楽しめる「やな漁」や「鵜飼い」で有名な場所でございます。
機会があったら家族で訪れたいものでございます。Sato

『星型』のPINO

『星型』のPINOの存在をみなさんご存じでいらっしゃいますでしょうか?

わたくしは1年に1度の割合で出会えるラッキーアイテムにございます。蓋をあけて見つけた時には嬉しいもので、わたくし勝手に「ラッキースター」と呼ばせて頂いております。

 
噂によりますと「ハート型」もあるのだとか。。。
こちらも1度は出会ってみたいものでございます。

わたくしが、年間でどんだけPINOを愛し、どんだけ食しているかは内緒でございます。Sato