『水曜どうでしょう班』を追いかけて 其の弐

家族でアイフルホーム全国大会へ参加した翌日のお話でございます。

水曜どうでしょう班にとって、ゆかり多い土地である「四国」。わたくし達、家族も呼び寄せられてしまったのでございましょう。またまた『水曜どうでしょう班』を追いかけてやって来てしまったのでございます。

神戸のホテルからレンタカーで『明石海峡大橋』を渡り、淡路島を縦断して、わたくし人生初となる「四国」の土地へと足を踏み入れたのでございます。
高松空港でのレンタカーの乗り捨て代金がかなり高額になってでも行きたかった場所。。。それは、番組内で、番組の趣旨までをも無視したデレクター陣と出演陣が食していたあの本場の讃岐うどん。なかでもしこたまお土産を購入していた『山田屋』のうどんが食べたくって。。。

『山田屋』に到着。元気のいい店員さんオススメの釜ぶっかけ(卵黄入り)と肉うどんをオーダーしてドキドキワクワク待っておりましたところ、その会話は遠くのほうより、聞こえて来たのでございます。

「スカイツリー(東京スカイツリータウン・ソラマチ店)にお店を出したんですよ~。」

 
まさかのまさか、いつも眺めているあれの下でもいただく事が出来るだなんて。。。
このハプニングで、わたくしと家族はなんでもあるであろう東京の凄さを思い知った旅となったのでございます。

『山田屋』さんのおうどんはとても美味しかったので、今度はソラマチ店に行っていただこうと思うわたくしでございます。Sato

 『水曜どうでしょう班』を追いかけて 其の壱

『お琴の先生』

わたくしの小学生の時の夢は
『お琴の先生』
になる事でございました。
母が以前習っていたという事もあり、家の近くにございましたスクールで小学校2年生から習い始め、とてもきれいな先生に憧れ、発表会ではソロで演奏したくて、毎日一生懸命練習しておりました。
その甲斐あってお免状を取得するまでになれたのでございます。

名取り名は 『一凰』
先生の 『一』 の字を頂き、もう一字は『鳳凰』の 『凰』 の字で 『一凰』
先生と並ぶと『鳳凰』と読めるというかなりプレッシャーのかかった名前を頂戴してしまったのでございます。この事ばかりが理由ではございませんが、すっかりお琴に触れる事が嫌になってしまい、先生になることなく今に至っているのでございます。
あの時の夢は実現してはおりませんが、いずれはcome back したいと考えているわたくしでございます。

ですので、わたくしの小学生の時の夢は夢の途中にございます。Sato

『畳のヘリ』

突然ではございますが、

「こちらのカバン
何でできているでしょ~か?」

そうです。『畳のへり』にございます。畳の端をくるんでいるあの縁取りに使用するテープでございます。
裁縫好きの母が作ってくれたもので、母の巷では、流行の兆しがあるそうにございます。

シフォン布のような透け感と張り感が夏らしく、これからの季節とても重宝しそうでざいます。また建築資材ですので、とても丈夫そうで、長く愛用出来そうにございます。

建築資材までもを材料に裁縫をし始めた母をスゴイと思うと共に、暇を見つけてはいろいろ作ってくれる母にとても感謝でございます。Sato

内緒で『スープカレー』

先日、珍しくひとりでのんびりと家で過ごし、ランチは何にしようか?と冷蔵庫を開けたところ、先日の残りのスープカレーの素があるではございませんか。これはチャンス!!しかし、人参、玉ねぎ、ナス、卵はあるけれどもメインになる食材が見当たらず。。。
それは、チルドルームにございました。今朝、家族に「今日のお夕飯は麻婆豆腐よ」と言ったあの麻婆豆腐に使うひき肉が。。。
結果、わたくしは内緒で『スープカレー』をひとり愉しみ。
家族は予定外のお夕飯メニューとなったのでございます。
Sato

以前の投稿のこちらも是非、お読みになってくださいませ。
魅惑の『スープカレー』

『水曜どうでしょう班』を追いかけて 其の壱

先月、家族で 静岡県駿東郡清水町 国道1号線沿いにございます 柿田川公園へお出掛けして参りました。
こちらの公園は柿田川の源となっております湧水群の湧き間を見る事が出来るよう整備されており、その清らかな水は名水百選にも選ばれる程でございます。マイナスイオンをたっぷり浴びているそんな気分で素敵なところでございます。

でも、なぜここへ? 
実は『水曜どうでしょう班』を追いかけてちょっと寄ってみたのでございます。2年前の最新作が関東のローカルTV局でも放送され、ご覧になった方はご存じ、水曜どうでしょう班が立ち寄った公園にございます。家族が「洋ちゃんここから見てたよね~」との言葉に家族も水曜どうでしょうのファンであることを再確認できた素敵なお出掛けとなったのでございます。Sato

魅惑の『スープカレー』

わたくしのはまりものは『スープカレー』にございます。この存在は前々から存じ上げておりましたし、わたくしにとっての一番のアイドル『嵐』の次にアイドル的存在である大泉洋さん(わが家では洋ちゃんと親しげに呼ばせて頂いております。)がテレビや雑誌でやたらオススメしておりました。しかしながら、慣れ親しんでおりますカレーの風貌とはあまりにかけ離れているため手を出すことに戸惑いを感じておりました。そんな折、TBSでただ今絶賛放送中であるドラマ『スープカレー』で料理研究家役の洋ちゃんがスープカレーを楽しく美味しそうに作って試食していたのでございます。。。
翌日、吸い寄せられるかようにスーパーの陳列棚へ。スープカレーの素を手に取り、そのままレジへ向かったのでございます。なぜか3箱も手にして??
[1枚目の写真] 購入当日のチキンスープカレーは失敗。スープカレーをよく理解できていなかったわたくしのお初はスープを煮込み過ぎてとろみのついたスープの少ないスープカレーになってしまい。。。
[2枚目写真] 購入翌日のシーフードスープカレーに絶賛!!これは恐らく食したことのある人でなければわからないであろう奥深いスパイシーな香りとコク。。。
とにかくおいしゅうのでございます。
[3枚目写真] そして購入から5日目ベーコンと厚揚げのスープカレーでございます。ここへ来てわたくしのオリジナリティーあふれる1品となり、すっかりわたくしは、魅惑の『スープカレー』に取り憑かれてしまったのでございます。

ここで、家族からの一言
「週に3回は無理。。。」

 
ここ数日は家族の顔色を覗い、スープカレーが食べたくてウズウズしならが作るチャンスを狙っているSatoでございます。

『スープカレー』それは、なまら旨い食べ物にございます。
Sato

『コロッケまる気分』

わが家のコロッケの成型は俵型かまる型でございます。昔、母と一緒に作るコロッケは小判型の一般的な形でございました。しかし、その頃からわたくしは小判形にすることを苦手として来たのでございます。そのため、わが家のハンバーグも小判型でないことは言うまでもございません。

 

わたくしの勝手なイメージではございますが、まる型はソースでいただき、俵型はトマトソースかドミグラスソースでいただくものと考えておりますゆえ、

 今回は『コロッケまる気分』  
まる型を揚げ、ソースでいただいたのでございます。Sato