健康のために

さば缶
10月の初旬に健康診断が実施されることになっています。それに向けて健康になるべく、食事制限を開始いたしました。
健康と言えば青魚です。最近ではテレビで取り上げられると売り切れることもあるという『さば缶』を近所のスーパーで購入してきました。これから1か月間、写真のさば缶をお昼ご飯で食していきます。
私、さば缶は嫌いじゃないです。Tencho

久々登場

日清カップヌードル

昨日今日と嘘みたいに涼しい日になりました。車についている外気温計は23℃と表示されています。
お昼に何を食べようかと近所のスーパーへ出かけてみると、『珍種謎肉』のカップラーメンが大量に陳列されていました。この気温ですから迷わず全種類購入です。
おかげで汗をかきながらのお昼ご飯になりました。
まだ、熱い食べ物は早いようです。Tencho

鮎
今年はまだ鮎を食べていないことに気付き、早速食べに行きました。
近くの店で鮎を出してくれるお店を知らないのですが、唯一ここならば出してくれると思われるお店に行ってみると、メニューに新潟県法師ヶ沢川の天然鮎がありました。
早速注文です。
あまり大きくない魚でしたが、味は最高でした。頭から尻尾まで、もちろん骨も全ていただきました。
すこしスイカのにおいもしていました。
食べたいと思ったものが食べられることは幸せです。Tencho

カバン

カバン
【今月のブログ企画週間のお題は  『カバン』です。】

私が普段使っているカバンです。もう長年使っているので角が擦り切れていますが、長く使うと愛着がわいてくるものです。
仕事で使うカバンは軽量のものに限ります。何かと入れるものは多くなってしまうので、軽量で容量の大きい物が好みです。
しかし、そろそろ買い替え時期かもしれませんね。Tencho

ミドリムシを飲む

ミドリムシ
ミドリムシを飲むって少し抵抗ありませんか?小学校か中学校の時代に顕微鏡で覗いてたやつです。それを飲むんですから抵抗だってあります。
しかし、ミドリムシは体にとっても良いらしいです。なんと、植物と動物の両方の栄養を蓄えている、とっても栄養価の高い物だそうです。
皆さんもぜひ、お試しください。私は心が決まったら飲みます。Tencho

うな重

DSC_13997月20日の日曜日は土用の丑の日でした。
また、今年は土用の丑の日が2回あるようで、8月1日の水曜日は『二の丑』と言うようです。
と、いうことで『うな重』を頂きました。
土用の丑の日に鰻を食べる習慣は江戸時代から始まっているようです。昔の人も体調を崩しやすい夏場に鰻を食べて栄養を取ろうという考えがあったようです。Tencho

41.1℃

ガリガリ君
今日、埼玉県熊谷市で日本の観測史上最高気温を更新しました。
ものすごい暑さはいつまで続くのでしょうか。
こう暑いと、冷たい物が欲しくなります。
埼玉県深谷市に本社のある赤木乳業のガリガリ君をスーパーで大量購入してきました。
今回は写真の6種類を購入しましたが、まだまだたくさんの種類があるようです。また買ってきます。
埼玉県もいろいろ有名なものがありますね。Tencho