大勝軒 しのや

大勝軒
現場の近くにありましたので行ってきました『大勝軒 しのや』さん。
12時30分ごろお店に到着したのですが、お客さん並んで待っていました。10~15人くらいだったでしょうか。でも、15分くらいで席に着くことができました。
大勝軒といえば『もりそば』(大勝軒系ではつけ麺をもりそばと呼びます)ということで注文しました。並を注文したはずでしたが、結構な量の麺が運ばれてきました。一生懸命食べてなんとか完食ですが、写真を撮るのを忘れてしまい翌日も食べに行きました。
その日は雨模様で寒かったので『中華そば』(写真)を注文。またしてもものすごいボリュームです。もりそばよりもさらに量が多く感じましたが、また一生懸命食べて完食。
どちらも昔ながらの味で本当においしく頂くことができました。機会があったらまた行きたいと思います。でも、ちょっと遠いです。 Tencho

やまめ

やまめ

釣り好きの大先輩から頂きました『山女魚』です。
シーズンになると毎週のように渓流釣りに出かけているそうです。北関東から甲信越の山奥に入っては釣りを楽しんで、釣った魚は知人に配っているようです。そして、たまに私もいただいています。
今回は山女魚でしたが、岩魚の時もあります。我が家では、この頂いた魚を塩焼きにして食べています。
いつも有難うございます。Tencho

滝シリーズ 第○○弾

なえなの滝

何度か登場している『滝』シリーズです。
先月、新潟県の妙高高原の方に旅行へ行ってきたときに立ち寄りました。『苗名の滝(なえなのたき)』です。日本の滝百選にも選ばれているそうで、落差は50mほどで、結構な大音量でした。あたりは紅葉も始まり、観光客も大勢いました。
やっぱりマイナスイオンは最高です。細胞が喜んでいる感じでした。

また、どこかの滝に行きたいと思います。 Tencho

妖怪ウォッチ

妖怪ウォッチ

【今月のブログ企画週間のお題は  『好きな本』です。】

最近、本を購入して読むことが少なくなりました。雑誌でさえ買った記憶が曖昧です。
そんな中でも購入して読んでいるのが『妖怪ウォッチ』の単行本です。アイフルホームとタイアップしていることもあり全巻読んでいますのでずいぶん詳しくなりました。
ご興味のある方がいらっしゃいましたら、ぜひお声をかけてください。 Tencho

かなへび

かなへび
このトカゲのような生き物のことを『かなへび』といいますよね?まあ、トカゲの仲間なのでトカゲでもよいのでしょうが、名前からはヘビの仲間を想像してしまいます。
ちなみに、ヘビとトカゲの違いは舌が割れているか割れていないかだそうです。あくまでも個人的な知識ですが。
子供の頃はよく『かなへび』を捕まえたり、ザリガニを釣ったりして遊んだことを思い出しました。
今の子供達もやるのでしょうか・・・。Tencho

限定!

限定バウム限定バウム2
季節限定商品が『ねんりんや』さんより発売されていましたので、先日、購入してしまいました。
『マウントバーム モンブラン』です。しっかりめのバウムクーヘンの上に栗のソースがたっぷりかかっていて、でも甘すぎない感じがとても良い感じでした。瞬く間に食べ終わってしまいました。
ふと、『ねんりんや』さんのホームページを見てみると、11月よりまたしても限定商品の発売が掲載されていました。
また近いうちに購入してきたいと思っています。
それにしても、私だけではないと思いますが限定商品だと思うとついつい購入してしまいます。
まさに、販売側の『思うつぼ』ですね。  Tencho

念願の・・・

つけ麺

川越市にあります、『頑者』という有名ラーメン店の姉妹店に行ってまいりました。
川越のお店に用事があって訪問した際に、ちょうどお昼時となり行ってみようということになりました。10人ほどの行列はありましたが、とてもおいしい『つけ麺』にありつけたので、うれしかったです。
行列してでも食べたくなる、今までで一番くらいにおいしかったです。またすぐに行きたいです。 Tencho