今月のブログ週間 『学生時代の部活動』

またまたやってまいりました、ブログ週間。今月は『学生時代の部活動』です。なんだか同じようなタイトルがあったような、無かったような・・・。そのへんは置いておいて、今週も頑張ってまいりましょう。

私、何度か登場していますが小学校1年生から中学校3年生まで剣道をやっていました。当然、中学生の時は学校の剣道部に入部していました。練習は結構厳しかったです。授業が始まる前に朝練習。授業が終わった後に部活動は毎日。あと、週に1~2回は家に帰った後に社会人の人が稽古をしている道場に行って練習。日曜日は他校との練習試合か社会人の人との練習。ほぼ休みはなかったですね~。でも、私の通学していた中学校の運動部は、みんな強豪だったので、運動部に入っている生徒はみんなこんな感じでした。当時はそれが普通だと思っていましたが、高校に進学した時、『普通じゃない』ことに初めて気づきましたね。そして、高校では帰宅部でした。なんだか懐かしい思い出です。  Tencho

 

最近気になってます

先日、健康診断がありました。健康診断は毎年会社で受診しているのですが、昨年に比べ、体重が・・・気になっています。いや、気にしないとまずくなってきています。

そして、飲み始めました。Tencho

山田うどん

先日、研修で群馬県の高崎市に出かけてきたときのことです。関越道高崎IC付近に『山田うどん』を発見しました。私の浅はかな認識では、山田うどんは埼玉県の企業で埼玉県内にしか店舗展開していないものと思っていました。しかし、群馬県で発見してしまったからにはHPをチェック。すると、関東の都県に店舗展開しているではありませんか。恐るべし、山田うどん。また食べに行きます。 Tencho

踊る大捜査線

観てきました。これで最後ということなので。

最近、映画を観ることが身近に感じるのは私だけでしょうか。シネコンと呼ばれる映画館がたくさんできましたよね。このへんだと川口と浦和にできました。子供のころは大宮とか池袋、新宿、有楽町まで行かないと大きな映画館はありませんでした。しかも、結構遅くまで上映してるし。値段も水曜日はレディースデイとかで、女性は1,000円ですよ。レイトショーも1,200円で日中よりも安かったですね。あと、邦画が増えました。それに、洋画も吹き替えで上映しているみたいですよね(吹き替えは観たことないけど)。ずいぶんと変わったものです。

また、なにか観に行こうかな。 Tencho

子供の頃の自分

またまたやってまいりました、今月のブログ企画週間!!9月は『子供の頃の自分』について一週間、投稿していきます。

まず、40年くらい前の写真を発見しました。私の両親は新潟県の越後湯沢の出身です。これは昭和47年の8月、お盆休みで両親の帰省について行ったというか連れて行かれた時のものです。かやぶき屋根の家があちこちにあるのが時代を感じさせますねぇ~。

小学校1年生になり、剣道を始めました。近所に住む友達3人と撮った写真です。わたしは小学校の6年間と中学の3年間、合わせて9年も剣道を続けることになるのですが、左隣の友達は半年ほどでやめてしまい、おまけに引っ越してしまいました。右隣の友達も1年ほどでやめちゃいましたね。

そして、たぶん小学生の3,4年生くらいの頃の写真です。初めての海!! 千葉県の九十九里のあたりでした。このあと、波にさらわれて沖のほうまで流され、見知らぬ(今思えば大変親切な)おじさんに助けてもらったことを鮮明に覚えています。これ以来、海と泳ぎは今でもあまり好きにはなれません・・・。

こんな子供でした。しかし写真が古いね。  Tencho

ケーキ

皆さんはケーキをどのくらいの割合で食していますか。週に1回ですか。月に1回ですか。年に1回?

わたしは2,3カ月に1回くらい、年に4,5回でしょうか。そんなに甘いものが好きという訳でもありませんが、なんか嬉しいですよね。

しかし、ほどほどにしないと、後の祭りです。写真のケーキはほどほどの大きさのケーキです。しかし、ほどほどをいいことに、2個も3個も食してしまうと・・・・・・。やはり、後の祭りでした。      Tencho

那須の茄子

今週も那須のお話です。おみやげで買ってきました、『那須の茄子』。こんな白い茄子見たことありますか?なんかめずらしいし、安かったので買ってしまいました。

味は、紫色の茄子となんら変わりありません。色ほどのインパクトはありませんでした。

Tencho